京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:25
総数:240675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

そら組 希望登園日(5月29日) 2

前回の希望登園日は一週間前。

「わっ!アオムシ大きくなってる!」
「はっぱ食べてる〜!」
と,じっくりアオムシを観察。
次来るときは“さなぎ”になっているかな?

ダンゴムシ探しも,まだまだ継続中。
子どもたち,ダンゴムシがいる場所を
よく知っています。

砂場遊びも,今日は水が
とっても気持ちのいい天気でした。
画像1
画像2
画像3

そら組 希望登園日(5月29日) 1

そら組 2回目の希望登園日でした。
今日は全員出席で,今年度初めて全員がそろいました。

友達に会えるとやっぱり嬉しいですね。

修理してもらった太鼓橋や
ブランコで友達と一緒に遊びました。

5歳児ともなると,やっぱり
ブランコの高さが違います!
いい天気で心地よかったね。
画像1
画像2
画像3

ブランコの修理が終わりました

ブランコの修理が終わりました。

安全点検をして,取り付けました。

また幼稚園で遊ぼうね!
画像1
画像2

ことり組 希望登園日 (5月28日) 2

虫探しをしていたら,不思議な花を発見!
「見て!紫の花だ!」
友達と笑顔がこぼれます。

20分間隔…をめどに“お茶タイム”も
適宜とり,水分補給もしました。

手洗いもしっかりしています。

汗いっぱいかいて,遊びました。
楽しかったね!

消毒も完了!
明日は,年長組の登園日です。待ってますね!
画像1
画像2
画像3

ことり組2回目 希望登園日(5月28日) 1

今日は,ことり組 2回目の希望登園日でした。

元気いっぱい遊びだす子ども
少しドキドキしている子ども
いろいろな姿がありましたが,
先生たちや友達と一緒に遊ぶ中で,
少しずつ笑顔が増えていきました。
これからも,一人一人の姿を
大事に受け止めていきたいと思います。

砂場では,砂や水,落ち葉などを混ぜて
ごちそうづくり。
“元気が出るおだんご”もできていました。

プランターを動かしてみると,
ヤモリが出てきて,びっくり!



画像1
画像2
画像3

はな組2回目 希望登園日(5月27日) 3

降園前にお帳面のシールを貼ります。

どこのページかな〜?
自分たちでめくる姿も見られました。

その後、絵本を見て,お迎えを待ちます。

「まだ遊びたい〜」そんな嬉しい声も
聞かれました。

降園後、保育室をはじめ,使ったものを消毒し、
明日に備えました。

画像1
画像2
画像3

はな組2回目 希望登園日(5月27日) 2

園庭では、ダンゴムシを発見しました。
捕まえて虫かごに入れました。
裏返ったダンゴムシを見つけると
「直してあげて!」と
先生にお願いする姿もありました。

保育室では、金魚を発見しました。

総合遊具も,上まで登ることができて、
とっても嬉しそうです。

どんどん自分の世界を広げていく3歳児です。

画像1
画像2
画像3

希望登園日(5月27日) 1

2回目の登園日
今日は、年少児はな組でした。

雨が上がった園庭で、元気に遊びだす姿、
お母さんと離れることを悲しむ姿、
いろいろな姿がみられました。
そんなありのままの姿を、
しっかり受け止めていきたいと思います。

まだ,登園2回目ですが、
水道の場所も分かったようで、砂場に水を流して、
泥水をトロトロする感触を楽しんでいます。

画像1
画像2
画像3

にょきにょき

2週間ほど前にまいた種たちが
どんどん芽を出しています!

1枚目は ひまわり
2枚目は ポップコーン

にょきにょき伸びているものもあれば
まだ,土の中で眠っている種もいます。
早く出てこないかな?
楽しみです。

そら組さん,苗屋さんをするために
また一緒にお仕事をお願いしますね!


明日から第2回目の希望登園日です。
はな組さん,待ってるよ!
画像1
画像2

あれれ…?

*虫が苦手な方は,閲覧注意です!



幼稚園のみかんの木で,幼虫を見つけました。

黒い,鳥のフンのような幼虫です。

さぁ,何の幼虫かわかるかな?


先週の,5歳児そら組の希望登園日の日,

「チョウチョやと思う」
「アゲハチョウか,モンシロチョウやと思う」
「でも,幼虫って緑じゃなかった?」

と子どもたちが幼虫を見て話していました。

金曜日は,みんな黒い幼虫だったのですが…。

今朝,幼稚園に来たら,

2匹,緑になっていました!



さぁ,何の幼虫でしょうか?

成長をお楽しみに!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp