京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:120
総数:485190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

給食が再開しました!

画像1画像2
みんなが待ちに待った給食が今日から再開しました。今日のメニューは鯖の醤油煮・野菜のきんぴら・豆乳の味噌汁そしてごはんと牛乳でした。子どもたちも「おなか減った!給食や!」と久しぶりの給食に大喜びでした。

ヘチマの観察

画像1
理科の学習で育てているヘチマを観察しました。葉の様子,ツルの様子をしっっかりと観察することができました。今後どのように成長していくのか,続けて観察をしてきましょう!

学校探検をしたよ

画像1画像2
生活科の学習で「学校探検」をしました。初めて入る理科室や音楽室そして校長室にみんな大喜びでした。

一輪車と竹馬にチャレンジ

画像1画像2
体育の学習で一輪車と竹馬の練習をしています。一輪車が初めての子も,柱を利用しながらバランスをとり一輪車に乗る練習をしていました。竹馬はコツをうまくつかみだし,体を前に倒しながらうまく乗ることができるようになってきました。練習をたくさんして,どちらも乗れるようになるといいですね。

みんなで外遊び

朝の会の後に,運動場でころがしドッジをしました。
転がってきたボールを上手によけて楽しんでいました!
画像1
画像2

社会科の学習

画像1
日本国憲法について学習しました。
日本国憲法の3つの原則について理解することができました。

メダカのたんじょう

画像1
 理科の学習で「メダカのたんじょう」についての学習がはじまりました。第1時間目の授業ではメダカがたまごを産む条件を考えました。条件をしっかりと考えた後,メダカをみんなで育てていきます。子どもたちはこれからの学習をとても楽しみにしていました。

コロナウイルス感染症予防

画像1
分散登校が始まり、授業の中で「コロナウイルス感染症の予防」について学習をしました。
自分たちのために,大切な人を守るために,どんな行動をとればいいか,しっかりと学ぶことができました。

丁寧に漢字の練習

画像1
漢字の学習をしました。新しく習う漢字を,お手本を元に丁寧に練習することができました。
3年生で習う漢字は全部で「200字!」難しい漢字も入ってきます。1字1字丁寧に練習し,3年生の終わりには200の漢字をスラスラ書けるようになりましょうね。

しっかり読み取り

画像1
昨日から授業が再開しました。国語の学習「ふきのとう」では,場面ごとに様子を想像し,しっっかりと読み取ることができました。2年生になり初めての学習ですが,しっかりとがんばることができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp