京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:44
総数:424981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

1年生・学活の様子

画像1画像2
本日,クラスを半分にしての登校でした。

1・2限目は,学活を行い,下記の4つの説明と
学年の仲間の紹介などがありました。

【学活内容】
1. キャリアパスポートについて
2. 心と体のアンケート
3. 学習のしおり
4. 夏休みまでの目標について

3・4限目は,中学校初めての授業でした。

※写真は3クラスの各学活の様子です。

Step2 授業開始(午前)

画像1
画像2
 2日(火)からA班とB班に分かれての午前中授業に入りました。今日はA班の登校日で,各教室で授業が開始しました。

※これから暑いシーズンとなりますので,熱中症対策も必要ですので「こまめな水分補給」を心がけて下さい。水筒を持参するようにして下さい。

特別時間割【A班登校日】

画像1
本日より,特別時間割にてクラスを半分にして登校です。

検温を自宅で行ったうえで,マスク着用という新たな生活スタイルです。

最初は,慣れずしんどいかもしれませんが休憩も入れつつ頑張っていきましょう。

※必ず「検温」をしてきて下さい。

来校者の方へ(マスクと手指消毒)

画像1
 玄関に手指消毒用のアルコールが置かれています。来校される方は必ずマスクの着用と,アルコールでの手指消毒をよろしくお願いいたします。

学年別登校・1年生

画像1
11時から1年生が登校し,学校でのこれからの生活上の留意点や,明日からの予定についてガイダンスを聞きました。

学年別登校・2年生

画像1
9時45分からは2年生が登校し,感染症予防についての生活様式について話を聞くとともに,明日以降の予定を確認しました。どの学年も感染症予防については「スライド」を使って説明がありました。

学年別登校・3年生

画像1
 6月1日(月)より段階的に学校教育活動が再開されました。今日は学年別に時間を分けての登校で,まず8時30分から3年生が登校し,校長先生の話や感染症予防のための新しい生活様式等についての話を聞き,明日以降の予定について確認しました。

1年学年通信

1年学年通信5月29日発行を学校ホームページに掲載しました。

 こちらからどうぞ<swa:ContentLink type="doc" item="111030">1年学年通信</swa:ContentLink>⇒1年学年通信

学年時差登校について

画像1
6月 1日(月) 学年時差登校

☆ 各学年 登校時は 体育館集合 に集合してください。
3年 8:30〜9:30
2年 9:45〜10:45
1年 11:00〜12:00

< 内 容 >
1)学校長より
2)感染拡大防止のため行動様式の確認
3)学校再開に向けての諸注意
4)今後の連絡

◎6月 2日(火)から,1日おきに登校します。
 各クラスをA・B班の2つに分割します。
  (自分がA・Bのどちらの班なのか把握しましょう。)

3年生 学習相談日

画像1画像2画像3
本日,3年生の学習相談日4日目でした。

短時間ではありますが,集中して学習に取り組めていました。

次回は,いよいよ6月に入ります。1日(月)は,学年集会を行います。
今後の大事な話も行いますので,しっかりと聞きましょう。

登校時間に気を付け,検温とマスクを必ず着用の上,元気に登校して来て下さい。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 懇談会
7/28 懇談会
7/29 懇談会
7/30 懇談会
7/31 1学期終業式

学校教育目標等

学校評価

『京都市立松原中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

小中一貫構想図等

部活動運営方針

お知らせ

学校だより

育成学級学級通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健室より

お知らせ1

給食関係

京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp