京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up46
昨日:58
総数:426037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

19日(火)学校の様子

久しぶりに登校してきた子どもたち。全員はそろっていませんが,やはり友達とあえることで,笑顔がいっぱいの学習相談日になりました。学校では,「手洗い・マスク・くっつかない」というお話をしていました。手洗いをするときにもついつい近づきすぎることがあるので,ピンク色のテープを目印に貼っています。また,「ソーシャルディスタンス」といってもなかなかわかりにくいので,せめて「お互いの手を横に出してもぶつからないようにしましょうね」といった言葉がけをしています。

校区内においては見守り隊のウィンドブレーカーを着て,交差点に立っていただいた方がおられます。また,保護者の方で,信号のところにたっていただいたり,送迎の引率にご協力いただいたりしました。今日も子どもたちが,安心して事故なく登下校することができました。お礼申し上げます。

車で送迎していただいた方々には,【北向き一方通行】にご協力いただき,ありがとうございました。なお,通常は設けていませんが,学習相談日の日に,車が路上にあふれないように,臨時的な措置として運動場入口付近に駐車スペースを設けています。この時期限定のものではありますが,子どもたちの安全確保のため設置していますので,ご理解いただきご利用ください。なお,徐行を心がけていただくなど,安全面には十分にご注意くださいますよう,重ねてお願い申し上げます。
画像1
画像2

19日(火)学校の様子

後半もあっという間の1時間でした。気を付けてかえりましょう。
画像1
画像2

19日(火)学校の様子

なわとびに挑戦しています。
いろんな運動にも取り組みました。
画像1
画像2

19日(火)学校の様子

「先生,体積の求め方がちょっとむずかしかったので…」
質問があったので,解き方のポイントをおさらいしていました。
画像1
画像2

19日(火)学校の様子

「1分間なわとび,よーい,はじめ!」
最初の10秒ではぁはぁという息遣いが聞こえてくるお友達もいましたよ。
いろいろなとびかたにも挑戦しました。
画像1
画像2

19日(火)学校の様子

3組は,サーキットコースに挑んでいます。数を数えたりくぐったりしていました。
画像1
画像2

19日(火)学校の様子

学習相談日10時からの部です。3組,4・5・6年生のお友達が登校してきました。
画像1

19日(火)学校の様子

画像1
特例預りで学校にきているお友達は,続けて学習をしています。

19日(火)学校の様子

あっという間の1時間でした。
たくさんの方にお迎えにきていただきました。
「家が近所なので,近くまでいっしょに見送りますよ。」
「先生方も,予定がみえにくいので,大変ですね。」
「先生も,体を気をつけてくださいよ。」
下校の引率にご協力いただいただけでなく,本校職員に対して温かいお言葉をたくさんいただきました。感謝申し上げます。
画像1

19日(火)学校の様子

1年生も,なわとびに取り組んでいます。毎日取り組んでいたお友達もいて,軽快にとんでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp