京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up27
昨日:24
総数:425960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

4日(木)学校の様子

稲の苗は,ずいぶん大きくなりました。
画像1
画像2

4日(木)登校の様子

運動場では,子どもたちが,「かげふみおに」や「だるまさんがころんだ」をしています。
画像1
画像2

4日(木)登校の様子

子どもたちが登校してきました。今日もPTAの方々や地域の見守り隊の方々が,子どもたちの登校を見守ってくださいました。
画像1
画像2

4日(木)めだか飼育中

5年生は,理科でめだかの体のつくりなどを学習します。教室前には,きれいに整備されためだかの水槽が設置してあります。
画像1
画像2
画像3

4日(木)緑のカーテン

鞍馬街道沿いの塀にプランターを設置し,琉球朝顔が植えています。すてきな緑のカーテンができると思います。
画像1
画像2

3日(水)あじさいの花

まもなく,紫陽花(あじさい)の花が見ごろになろうかと思います。
その魅力は,色と群生する姿です。あじさいの花(ガク)の色は,酸性土なら青色,アルカリ土なら赤色になると言われています。花の色は日々変化し,薄黄緑色から青や赤に色づき,さらに日がたつと,老化により青色の花も赤みを帯びるようになります。
傘を差し,校庭や近所のあじさいの花を観察するのも,梅雨の楽しみです。(校内には,体育館横に大きな木があります。)
画像1

3日(水)なかよしうさぎ

今日は,ずーーーーっと動いていました。
ラビットフードをお皿に入れると,ぴたっととまり,もぐもぐタイムが始まりました。
画像1画像2

3日(水)学校の様子

子どもたちが帰ったあと,各教室で消毒作業をすすめました。
画像1

3日(水)学校の様子

1年生は,言葉集めにチャレンジしています。
画像1
画像2

3日(水)学校の様子

2年生は,表とグラフの学習をしています。4年生の部屋には,都道府県クイズが掲示してありました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp