京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up30
昨日:80
総数:425908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

18日(木)学校の様子

3組と3年生の学習の様子です。
画像1
画像2

18日(木)学校の様子

3年生の教室には,粘土でつくった作品が置いてあります。
たのしい題名がついています。
(さて,なんという作品でしょう。想像してみてください。)
画像1
画像2
画像3

18日(木)学校の様子

「いくつ音がなりましたか?」
カスタネットでたたいた音のかずと同じ数字を表したカードを探しています。
画像1
画像2

18日(木)学校の様子

5年生の算数の学習の様子です。
画像1
画像2

18日(木)学校の様子

5年生がめだかの卵の観察をしています。
画像1
画像2

18日(木)学校の様子

3年生は,社会科で京都市の様子について調べています。
1枚の写真からわかることについて,たくさんの発表がありました。
画像1
画像2

18日(木)学校の様子

1年生は,「ひ」の字の練習をしていました。
画像1
画像2

18日(木)学校の様子

6年生は,外国語科で,いろいろな国の旗について調べていました。
画像1
画像2
画像3

18日(木)学校の様子

自分の思いを伝えようとする意欲や気持ちはとても大切です。
めあてにそって,もくもくと取り組む姿勢も大切です。
「いっしょうけんめいは かっこいい」
画像1
画像2

18日(木)学校の様子

4年生は,国語で説明文「おもいやりのデザイン」を学習しています。
教科書では「アップとルーズ」という教材を使って学習しますが,その前に,この「思いやりのデザイン」という説明文を使って,要点・要約の学習します。

児童の発表の中に「対比」という言葉もでてきました。予習の成果がでていますね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp