![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:39 総数:639478 |
暑い!!それでも育つ,4年生!!![]() ![]() ![]() とにかく,暑い!!!! 雨による気温の低下が嘘のような高温。子どもたちは水分補給のため,水筒を持って,ツルレイシの観察をしました。 ツルレイシは,まるであたたかい陽の光をそのまま染めつけたように,きれいな黄色い花が咲いていました。 そして,ツルレイシは,ずいぶんとその背丈が伸びていました。 まっすぐ伸びるというよりは,あちらこちらにと。 4年生の子どもたちも, ツルレイシが空に伸びるように 夢 希望 努力 幸せ 右へ左に迷いながらも ぐんぐん育つぞ,4年生!! そんなことを感じた,ツルレイシの観察時間でした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 保護者の皆様へ☆☆ ホームページが100件到達しまた。次は200件! これからも室町小学校のホームページをご覧になってください☆ 図画工作科「彫って 刷って」![]() ![]() ![]() 4年生では,初めて彫刻刀を使った版画を行います。 子どもたちからは,ドキドキわくわくがすごく伝わってきました☆ 今回は「一版多色刷り」という版画を行っています。 一版多色刷りでは,線を彫っていくので,彫刻刀を初めて使う4年生の子どもたちにも取り組みやすくなっています。 線を彫ってできた面に,色を塗り,(写真:右)画用紙を置き,バレンでこすって色を画用紙に着けていきます。(写真:左・中) 作品の完成が楽しみです。 本日,電話工事に伴い,固定回線が不通となる時間帯があります
皆さま
いつもお世話になり,ありがとうございます。 本日,「ひかり電話工事」に伴い,下記の通り固定回線が不通となります。 7月20日(月)13時00分〜1時間程度の予定 ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願い申し上げます。 室町小 理科「とじこめた空気と水」![]() ![]() ![]() 今日は学習のまとめを教室で行った後,体育館へ行って空気でコルクを飛ばす活動に取り組みました。 「手応えがあるなー」と,とじこめた空気を押したときに使った言葉も出てきていました。 楽しく活動していました。 体育館に入る時でも,くつをそろえて入っていました☆(写真:右) 4年生のみなさん!いつでもとこでもそろえましょう☆ 2年生
2年生のみなさんへ
今日は,1年生のお友だちに校内をあんないしました!2年生のみまさんは,はりきって「ここがきょうどしりょうしつです!」「ここが,じむしつです!」と言いながら,たいへんねっしんに1年生のお友だちにせつめいできましたね!これからも,よきせんぱいとして,いろいろなことを1年生におしえてあげてね!!(^^)! ![]() ![]() ![]() 学校探検![]() ![]() 2年生が1年生の教室にきて,グループにわかれました。自己紹介をしてから,グループごとにいろいろな教室に行きました。特別教室の家庭科室,郷土資料室,放送室,図工室などに入り,1年生はあまり知らない場所を見ることができました。2年生が,優しく連れて行ってくれて,1年生も安心して楽しく探検できました。 これからも2年生と交流して,仲良くしいけたらと思います。 聞き取りメモの工夫![]() 中には,初めてお話する先生もいたようで,子ども達の中には緊張している子もいました。 一生懸命聞いた内容を今度みんなで共有し,都道府県の地図を完成させていきます。 この活動を通してメモの取り方を学び,また都道府県を身近に感じてほしいと思っています。 図画工作科『はこでつくったよ』の学習から![]() ![]() ![]() 図画工作科『いっぱいつかってなにしよう』![]() ![]() 国語科「聞き取りメモの工夫」を生かして![]() ![]() ![]() 例えば, ・箇条書きにする ・大切なことは囲む ・短く書く ・必要に応じてひらがなで書く など,メモを取る際にどんな工夫ができるか学習をしました。 その学習を生かして,先生たちにインタビューを行い,聞き取りメモの学習を深めていきました。 聞き取る内容は,社会科で行った「都道府県」の学習と関連させて,先生たちの都道府県エピソードです。 (先生たちの京都以外の都道府県に関するエピソードを聞き,日本地図にエピソードとともに記入する活動です。) 聞き取りを終えた子どもたちは,「あー緊張したー!!」「〇〇先生と話しができて楽しかったよ。」と,それぞれの活動エピソードを楽しそうに報告してくれました。 |
|