京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:103
総数:484971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

ぐんぐん そだて ミニトマト!!

画像1画像2
みなさん, お元気ですか?
先生たちは せいかつかで そだてる ミニトマトの たねを うえました!
はやく 水をやって おせわをしたり, ようすをかんさつしたり したいですね。

このしゃしんは ミニトマトの たねの しゃしんです。
こんなに 小さい たねから ミニトマトが そだつなんて しんじられませんね。
これからの せいちょうが たのしみです!

学校に きたときには どれくらい そだっているか みてみよう!

保健室


4年生 京都府の様子を調べよう

 みなさん,暑い日が多くなってきましたが,元気にしていますか。先生たちは元気にしています。

 以前に配ったか題プリントは,進んでいますか。今日は,その中の社会についてです。
 社会のか題の中には,「わたしたちの京都」に直接色をぬるものがあります。京都府は,どのような地形の様子をしているのか,土地の高さによって色分けをしてみると,いろんなことが分かってくるはずです。
 分かったことは,地図の下にある「やってみよう」に書いておいてください。

 色ぬりができたら,川や山の名前なども書きましょう。次のページでは,どのように利用されているのか色ぬりしてみましょう。
 そうすると,京都府の様子がいろいろと分かってきます。先生も実際に色ぬりしてみたので,見てください。


 本日,新しいか題プリントをみなさんの家に届けました。前のか題が終わった人は,できるところから,がんばって取り組んでみてください。今のがんばりは,必ず力になります!
画像1画像2

としょしつ しょうかい


いろんな世界を旅しよう

画像1
 みなさん,健康と安全に気を付けて過ごしていますか。だんだんと気温が上がり,暑くなってきていますので,水分補給を忘れずに体調管理をしてくださいね。
 
 さて,みなさん,6年生の国語の教科書に出てくる最初の物語はなんでしょう。

 正解は,森絵都さんの『帰り道』という作品です。予習で取り組んでいると思いますが,この物語は,登場人物の二人の視点から書かれていて,楽しみながら読める作品です。森絵都さんは,他にも多くの作品を書かれています。先生は,『DIVE!!』や『カラフル』という作品を読んだことがあります。『DIVE!!』は飛込みという競技に打ち込む主人公の物語です。映画やアニメにもなっているので,図書館や本屋さんに行けるようになったらぜひ読んでみてください。

 国語では,他にも宮沢賢治さんの『やまなし』という作品についても学習します。宮沢賢治さんの作品は学校図書館にもたくさん置いてあります。学校が再開したらぜひ探して読んでみてください。

 読書は,自分が体験したことがなかったり想像もしたことがなかったりするような世界に自由に旅することができます。みなさんもたくさんの本を読んでいろんな世界を旅してください!!

1年生の教室


5年 俳句を作ってみよう!

だんだん暑くなってきましたね!みなさん,元気にしていますか?

さて,今回は運動場の東側にある山を見て,感じたことを俳句にしてみました。
俳句は,「季語」(季節を表す言葉)を使って,五・七・五の十七音で表します。
みなさんも,生活の中で気付いたことや感動したこと,おどろいたことを俳句にしてみましょう!自主勉強で俳句を作って書いてもいいですね♪
画像1

5くみ  おおきくなあれ☆

画像1
画像2
みなさん げんきですか?

5くみの はたけに なつやさいを うえました。
きゅうこうちゅうは みんなで みずやりをしたり くさぬきをしたり できないので,せんせいたちは 「はやく みんなで そだてたいな。」と,かんがえながら たいせつに そだてています。

きょうは みなさんに クイズです。
これは【2まいめの しゃしんを みてね!】なんという やさいでしょう。

ヒント
くきをよくみてみよう。  
いろや かたちに ちゅうもくしてみると……
「あっ!」 もしかして あの やさいかな!?



5月になりました

画像1
画像2
大宅小学校のみなさんおげんきですか

5月になり、山の緑が生き生きとしています。
この写真はどこの写真かわかりますか?

そうです。大宅小学校のグランドからとった山の写真です。
先生は大宅小学校からこの山を眺めるのが大好きです。
春の季節の言葉に
「山笑う」という言葉があります。
確かにいろいろな緑があり,モコモコとしていて
山が笑っているようですね。
この時期の山を眺めていると,緑色の種類の多さに驚きます。

あと一ヶ月もすると,若葉の色が濃くなって、
また違った山の顔を見せてくれます。

外に出たときに,ぜひ山を眺めてみてください。

4年 地図を広げよう

 みなさん,どうしていますか?
昨日,先生達がみなさんの家のポストに入れた課題は手元に届きましたか?3年生の復習ですので,やっておくと必ず力になります。休校中の課題が,すべて終わった人は,チャレンジしてみてくださいね。
 さて,今日は社会科です!みなさんが持っている地図帳には,日本地図やデータ,世界のことまで載っています。
 今日は,この地図帳を使って調べてもらいたいと思います。

 まずは,21,22ページを開いてください。今からヒントを伝えるので,どこの県か探してみてください。


第1問 さて何県でしょう。
<ヒント>
忍者で有名です。
海女さんが海にもぐっています。
サーキット場があります。

第2問 さて何県でしょう。
<ヒント>
めがねで有名です。
海側では,かにがたくさんとれます。
きょうりゅうの博物館があります。

 みなさん,分かりましたか?
他のページを開いてみると,たくさんのことが書かれていて面白いです。
今,やったみたいに,クイズを出したり出してもらうのも楽しめるかもしれませんね!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp