![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:0 総数:145191 |
1,2時間目のこと。
今日は,1時間目に身体測定がありました。保健室に行き,
「身体測定,よろしくお願いします。」 と,声を合わせてあいさつをしました。後藤先生から「うんち」のお話がありました。 「きょう,食べたものはいつうんちになって出てくると思う?」 と尋ねられ,子どもたちは???です。先生から, 「こじんさはあるけど,1日か2日かかって出てきます。」 と,教えてもらいました。 2時間目は,体育の学習で「新体力テスト」に向けての練習をしました。反復横跳びがなかなかの難しさで,リズムにのってできるように頑張っているところです。本番でも,この練習を生かして自分の限界にチャレンジしてほしいです。 ![]() ![]() 身体測定![]() ![]() ![]() 1・2年生には「排便について」,3・5年生には「熱中症について」 お話ししました。 1・2年生からは,うんちの色々な形を見て「それでたことある!」「それはないな」など様々な反応が返ってきました。 また3・5年生の熱中症の話では「しっかり,こまめに」とはどれくらいの量を何分おきに飲むことかお話ししましたが,「そんなに飲めていない」「水筒のお茶を全部飲めばいいの?」などの声が上がりました。 保健だよりにも関連したクイズをのせているので,お家でぜひ一緒にしてみてください。 今日の給食![]() 牛乳 アイルランド風ビーフシチュー 野菜のソテー チーズ 〜ひとこと感想〜 「コーンがおいしかったです!」(3年生) 今日の5校時の様子(3・5年生) 7月14日(火)
3年生は,社会の買い物調べの学習で,みんなでまとめた結果について,意見交流をしていました。5年生は,家庭科の小物作りを頑張っていました。裁縫道具を正しく丁寧に使いながら,作品作りに集中している姿は,やはりすばらしいです。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 7月14日(火)
今日の5校時は,1・2年生恒例の交換授業でした。1年生は,音楽で「うみ」の歌い方について学習していました。2年生は,図工の「まどをひらいて」でいろいろな形の窓を考えていました。どちらの教室も,とても楽しそうに学習していました。
![]() ![]() アサガオが次々に咲いています。![]() ![]() ![]() 朝,教室に入ってくると, 「せんせい,おはようございます。きょう,アサガオ,6こさいてたよ。」 と,うれしそうに話してくれます。 「わたし,7こさいてたよ。」 「ぼく,きょう,4こ。」 と,どの子もアサガオの開花を楽しみにしていることが伝わってきます。まだまだつぼみがたくさんあります。明日,アサガオが何こ咲くかを楽しみに,学校に来てほしいです。 今日の5校時の様子(3・5年生) 7月13日(月)
3年生は,音楽担当の増田先生と一緒に学習していました。5年生は,社会科の米づくりのさかんな地域の学習で,みんなで学習問題を考えていました。こちらも,みんなが集中して学習している様子が見られました。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 7月13日(月)
今日の5校時は,1年生が書写で2年生は国語の読み聞かせでした。どちらの教室も,しっかりと頑張っていました。
![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 チキンカレー ひじきのソテー みかん 〜ひとこと感想〜 「カレーがピリ辛でおいしかったです。」(5年生) 6校時の様子(1・2年生) 〜7月10日(金)〜![]() 1年生は国語科で,「くちばし」の学習をしていました。 2年生は音楽家で,「かえるのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏したり,輪唱をしたりしていました。 ![]() |
|