京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:6
総数:145122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

間伐体験をしました。

 今日は梅雨のひと休みでよい天気に恵まれ,間伐体験をさせていただくことが出来ました。子どもたちが現地に到着したときにはすでに多くの地域の方が待っていてくださいました。
 「おねがいします。」のあいさつの後,まずは「木の年輪」についてお話を聞きました。
「ここに植わっている木は植えてから20年くらいたってるんやで。静原神社の木は700〜800年くらいたってるで。」
この話を聞いた子どもたちはびっくりです。そして,何年たってるかは年輪を見るとわかることを教えてもらいました。
 この後,ヒノキと杉の木を1本ずつ間伐しました。
「この木は,何年たってるかなあ?」
と,しきりに年輪を見る子どもがいました。
 この後,ヒノキと杉の違いも教えていただき,こどもたちは興味津々でお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

引き算を頑張ってます!

 算数の学習でひきざん(1)の学習をしています。
 今日も「のこりはいくつかをしきにあらわしてかんがえよう。」というめあてで学習しました。問題を読んで自分の力で式に表してみました。そして,自分の考えをホワイトボードに書いて話し合いをしました。自分の考えを説明するのはなかなか難しいことですが,これからも「話す」ことに慣れていけるよう,繰り返しこのような時間をとっていきたいと思っています。
画像1
画像2

間伐体験 〜7月20日(月)〜

 とても,気持ちの良いお天気になりました。今まで予定していた間伐体験が,ことごとく雨で延期になり,今日の1・2時間目に,3度目の正直で行うことができました。

 地域の方々に挨拶をし,そして説明を聞いた後,さっそくヒノキ1本をみんなの力で倒しました。それぞれの学年のニーズに合うように,木の皮をはいだり,短く切ってもらったりしました。

 その後,もう一本杉の木もみんなで倒しました。とても暑かったけど,1年生もがんばって活動していました。

 今後この木々を使って,それぞれの学年で作品を作っていく予定です。



 
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
とうふの四川風
ほうれん草ともやしのいためナムル
じゃこ

〜ひとこと感想〜
「とうふの四川風がおいしかったです。」(5年生)

今朝の登校の様子 7月20日(月)

 最近の集団登校ですが,子どもたちは予定時刻より少し早く集合しています。そして,全員が集まっているのがわかれば素早く整列し,出発前にみんなが元気よく「おはようございます!」とあいさつをしています。
 今日は,スクールガードリーダーの方も一緒について来てくださいましたが,いつも安全に気をつけながら明るく登校する姿を見ると,やはり安心感があります。1学期も残り少なくなりましたが,暑さや新型コロナに負けず元気に学校生活を過ごしてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(3・5年生) 7月16日(木)

 3年生は,書写で毛筆「大」に取り組んでいました。前回の自分の作品をふり返りながら,注意するポイントに気をつけて書いていました。5年生は,スクールサポーターの先生の音楽で,「ビリーヴ」をみんなで一緒に気持ちをこめて歌っていました。
画像1
画像2

きょうも,「なかよしいっぱいだいさくせん」に出かけました。

 今日は,管理用務員の佐々木さんと仲良くなるために用務室に出かけました。
 佐々木さんも1年生がやってくるのを楽しみに待っていてくださいました。
「しごとはなんですか。」
「すきなたべものはなんですか。」
「すきなはなはなんですか。」
「ゆめはなんですか。」
「すきなやまのかたちはなんですか。」
「すきなてらはなんですか。」・・・。
15分くらいの時間でしたが,佐々木管理用務員さんといろいろとお話をして仲良くなることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・5年生) 7月17日(金)

 3年生は,図工のクリスタルアニマルの学習で,作品づくりを通して工夫したことなどを交流していました。
 5年生は,外国語科のWhen is your birthday?の学習で,誕生日に欲しいものなどを訪ねたり答えたりしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 7月17日(金)

 5校時は,1・2年生恒例の交換授業でした。1年生は,音楽で鍵盤ハーモニカを頑張っていました。2年生は,図工でまどをひらいての学習でした。どちらの教室も,いきいきと活動している様子が見られました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮(カレー味)
ごま酢煮
黒大豆

〜ひとこと感想〜
「じゃがいもがおいしかったです。」(3・5年生)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp