京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:45
総数:241046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

未就園児 教育相談 うさぎ組

7月も,遊びにきてくださいね!

7月 うさぎ組

園外保育 ジャガイモ掘り 2

久しぶりの園外保育に,子どもたちもわくわく。
ジャガイモを掘り終わった後は,
少し農場の中を探検させてもらいました。

ダンゴムシ,バッタなど,よく見る虫から
金色に光る虫やカエルまで!
いろいろな生き物に出会うことができました。

カエルは一匹,連れて帰ってきて
幼稚園の川に泳がせてみました。
幼稚園に住んでくれるかな?
画像1
画像2

園外保育 ジャガイモ掘り 1

今日は,保護者のご協力を得て
現地集合・現地解散で,遠足に行くことができました!

広い畑で,ジャガイモをたくさん掘りました!
掘ったらどんどん大きなジャガイモが出てきて,
子どもたちは夢中になって掘っていました。

1キロはかって持ち帰るのですが,中には
2キロのはかりが振り切れてしまうほど
ジャガイモを掘った子どもも…。すごい!
画像1
画像2
画像3

5月生れ 誕生児紹介

今日は,野外ステージで
5月生まれの子どもたちの誕生児紹介を行いました。

5月は臨時休園中だったので,
幼稚園に来れませんでしたが
幼稚園のお友達みんなにお祝いしてもらって
嬉しかったね!


画像1
画像2

レジがいるんだけど…

お花の苗屋さんを計画中の5歳児そら組。
昨日の帰りに,「レジがいるんだ」
「でも段ボールがないから,紙でつくってみた」
と,帰りの“おしらせタイム”で友達が話しているのを聞いて,
今日,違う子どもがおうちから
段ボールを持ってきてくれました!

「一緒につくろう」と,どんどん他の子どもも
集まってきて,巨大なレジが完成!
ちゃんとチケットが,穴から中に入るか試してみて
「おぉ,ぴったりやん!」とにっこり。

ただ,レジに取り付けた「はなや」の看板が
ベロンと倒れてしまいます。
「どうしよう〜」と悩んでいると,また別の友達が
「こうやって,棒つけたらいいんちゃう?」
と,新聞紙の棒を作ってきてくれました。

友達の困っている姿を見て
「こうしたらいいかな」「助けなくちゃ!」
そう思える気持ちが育っているって,
とっても素敵なことですね。

ただ,この新聞紙の棒も,帰るときには倒れてしまい…。
また明日,どうするか一緒に考えようと思います。
画像1
画像2
画像3

苗屋さん,計画中!

5歳児そら組は,お花の苗屋さんを計画しています。
幼稚園が再開し,子どもたちと
“そらぐみかいぎ”をしました。

前のそら組さんがしてくれたことを思い出し,
「お知らせするのには手紙がいる」
「メニューとかあったらいいんちゃう?」
「チケットもいる!」
「お金いる!」
「お金チケットは?」
と,たくさんアイディアが出てきました。

「ひ・ま・わ・り…『わ』って,どうやって書く?」
など,聞きながら,少しずつ準備をしています。

このような遊びの中から,自然と文字に
興味をもったり,必要感を感じたり,
伝わる喜びを感じていってほしいなと願っています。
画像1
画像2

カブトムシ うまれたよ!

年中の時にもらったカブトムシの幼虫。
成虫になって,出てきました!

子どもたちは,朝カブトムシを見て大興奮!
「カブトムシと一緒に遊びたい!」
「おうちとかつくろう」
「迷路も楽しいかもしれへん」
と,遊び始めました。

途中,カブトムシは “つかまったら離れない”
ことに気が付きました。
また,足にいっぱいギザギザがついていることにも気づき
「敵が来たら,これでやっつけるんちゃうか」
「でもくっついたら離れへんかったな」
「木にくっつくためじゃないの!?」
と,実際に触ってみて気が付くことがあったようです。

大切に,育てていこうね。
画像1
画像2
画像3

全園児による教育活動が再開しました!

昨日より、全園児の登園がスタートしました。
幼稚園には子どもたちの元気な声が響き渡っています。

そして2日目の今日、臨時休園でできなかった
4月生れのお友達の『誕生児紹介』を行いました。

3密にならないよう、園庭で行いました。
誕生児の子どもは,みんなにお祝いしてもらい,
とっても嬉しそうでした。
画像1
画像2

沿革史

学校評価結果等

学校評価等については,
配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

令和元年度後期学校評価

令和2年度 学校評価年間計画
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp