京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:54
総数:293808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)は9時40分〜休日参観と引渡訓練があります。6/17(月)は代休日です。

3年 理科 〜ゴムや風の力〜

今日の理科の学習は,前回体育館で行った理科の実験結果をまとめました!

表にまとめて気付いたことをみんなで出し合いました!
画像1

3年 社会 〜京都市の様子〜

今日の社会の学習は,「住宅が多い地域」について学習しました!

洛西ニュータウンが山を切り開いてつくられたことを知った子どもたちは,「すごーい!」「どれぐらい時間がかかったんやろう?」と驚いていました!
画像1
画像2

3年 算数 〜60秒ってどれぐらい?〜

今日の算数の学習は,「分」よりも短い単位,「秒」について学習しました!

60秒がどれぐらいなのか,みんなで目をつむって時間がきたと思ったら目をあけるとい活動をしました!
「早すぎた!」「やった!ちょうどやった!」と人によって反応が違って楽しかったです!
画像1
画像2
画像3

3年 音楽 〜初めてのリコーダーの学習〜

今日の音楽の時間は,初めてのリコーダーの学習でした!

リコーダーを吹くときの姿勢や音の出し方,リコーダーを使うときのお約束などについて学習したあと,みんなで「シ」の音を吹いてみました!
画像1
画像2

2年 虫を育てています

画像1
雨の日も,虫かごをみんなで囲んで虫の観察をしている子どもたちです。

すっかり昆虫となかよしになりました。

2年 文章の交流会

画像1
画像2
画像3
国語「こんなもの,見つけたよ」の学習で作った文章を読合い,感想メモを書いて友だちに渡すという活動をしました。

読むときも真剣に,感想は,ニコニコうれしそうにお手紙を書くように書いていました。


もらった感想メモを読むときもわくわくしているようでした。

2年 図を使って

算数では,文章で捉えたことから図にかいて問題を解くことにチャレンジしています。

テープ図のかきかたを覚えたばかりなのに,図をもとに,式の意味を話すことができる子もいます。

みんなで説明名人になってほしいです。
画像1
画像2

2年 とろとろ絵の具 その2

「とろとろにするって意外にむずかしいなぁ」
と言いながら絵の具の量と水の量のバランスを考えていました。

色を混ぜたり,手で触ってみて感触を楽しんでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

2年 とろとろ絵の具 その1

画像1
画像2
さらさら絵の具でもなく,ベタベタ絵の具でもなく,「とろとろ」の絵の具を作って楽しみました!

6年:図工科「1枚の板から」

図工科では,電動のこぎりを使って一枚の板からパズルを作る活動をしています。
初めての機械に緊張感を持ちながら板を切っていきました。
ぐねぐねにしたり,細かくしたりと,個性の出る作品たちができてきています。
完成させて遊ぶ日が楽しみです!

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp