エールプロジェクトが届いたよ!〜6月10日〜
今日は3歳児,たんぽぽ組の子どもたちのエールプロジェクトを紹介します。
1枚目は幼稚園で遊んだことをかいてくれています。大きな太陽と雲の下で楽しんで遊んでいる姿が目に浮かびます。いいね!
2枚目はウサギさんやその周りの景色をかいてくれています。山や池,滝,ウサギさんのおうち等をかいて,「ここの山は枯れてるの!」などと教えてくれました。いいね!
【幼稚園の様子】 2020-06-10 14:00 up!
こっこ組のお知らせ
いよいよ6月16日(火)から,未就園児こっこ組(0〜4歳児)が始まります。
今年度から金曜日もあります。初めての方もどうぞお越しください。お待ちしています。また,感染症対策として,マスクの着用や手指の消毒をお願いしていますが,小さいお子様で難しい場合には,個別にご相談ください。
【こっこ組・ぷちたんぽぽ組(未就園児対象)】 2020-06-09 19:12 up!
昨日の登園日(3・5歳児)
昨日のことです。今週8日(月)は,年少3歳児と年長5歳児のクラスの登園日でした。今年度から入園の年少組の子どもたちも少しずつ幼稚園に慣れ,年長組のお兄さんお姉さんの中に入って,追いかけごっこを楽しむ姿が見られました。幼稚園が再開し,年長児は,やっと幼稚園で年少組の友達と触れ合う機会ができ,幼稚園のリーダーとしてやさしくかかわろうとする姿が見られました。
先生や友達と一緒にビワの実を収穫した際には,「お父さんとお母さんとお姉ちゃんがいるから・・・,えっと・・・4個いる!」などと言って,家族にお土産を持って帰ることを楽しみにする姿もありました。
【幼稚園の様子】 2020-06-09 18:07 up!
青少年科学センターのプロムナードに展示開始
エールプロジェクトに届いた伏見板橋幼稚園の子どもたちの作品を,青少年科学センターのプロムナードに6月9日〜7月末まで展示しています。新型コロナウィルス感染予防のため,みんなで力を合わせて頑張ろうという思いや,感染リスクのある中,社会のために働いてくださっている方々へのエールが,さらに広がっていってほしいなと願っています。ご家族でお出かけの際には,どうぞご覧ください。
【幼稚園の様子】 2020-06-09 17:44 up!
枝豆,大きくなってね。
先週植えた,枝豆の苗に飾る,名札をつけました。「枝豆が喜んでくれたらいいね」と,自分の好きな絵をかきました。それぞれに素敵な名札ができました。そして今日も,しっかり水やりをしましたよ。
そしてもう1つのお楽しみ。おいしそうに色づいたビワを収穫しました。
先生が高枝切りばさみで木から落としたビワをビニールシートで受け止めました。バサリと落ちてくる音や重みを楽しみました。かごいっぱいにビワを収穫して,とても嬉しそうな子どもたちでした。お家でおいしく食べてね。
【幼稚園の様子】 2020-06-09 16:37 up!
ゆり組希望登園日
今日は年長ゆり組の登園日。ジャングルジムに登ったり,友達と誘い合って追いかけごっこを楽しみ,友達同士で鬼役や簡単なルールを相談して決める姿がありました。泥だんごをつくって,壊れにくい泥だんごをつくるにはどの砂がいいのか考えて試す姿,穴を掘って宝探しをしたり,蛇腹のホースに水を入れて,水が流れていく様子を友達と楽しんだりする姿がありました。園庭の花を摘んで,「ママにあげるの」と花束をつくって持って帰る姿もありました。
保育室でも友達とままごとをしたり,積み木で構成して楽しんだりする姿がありました。
来週の月曜日は,年少たんぽぽ組の友達と一緒の登園日です。体も心も動かしながら,思い切り楽しんでほしいと思います。
【幼稚園の様子】 2020-06-05 17:52 up!
枝豆,大きくなあれ!
臨時休業中にまいておいた枝豆の種が大きくなってきたので,今日はさくら組の子どもたちが,自分の植木鉢に枝豆の苗を植えました。「食べたことある!」「枝豆好き!!」と大きくなることを楽しみにしながら苗を植えたり,水をやったりしました。
夏野菜やお花がいっぱいの幼稚園には生き物もいっぱいです。虫あみでアゲハチョウやテントウムシも捕まえました。捕まえたアゲハチョウを逃がしてあげると,子どもたちのところにヒラリ。すっかり仲よくなりました。ビワの実が色づいてきたことにも気が付いていましたよ。
お花に生き物に夏野菜に…幼稚園で自然をいっぱい感じて,遊んだり,生活したりしていきたいです。年中組の次の登園日は9日(火曜日)です。その時に,またたっぷり枝豆にお水をあげてね。
【幼稚園の様子】 2020-06-04 16:47 up!
たんぽぽ組登園日!〜6月3日〜
昨日は3歳児,たんぽぽ組の登園日でした。
いいお天気で汗ばむ子もたくさんいましたが,砂場では,水の入ったたらいに砂を入れて泥の感触や,手や腕にかかる水の冷たさを楽しんだりしていました。また三輪車やボール,ダンゴムシ探し,ままごとなど,水分補給をしっかりしながら,それぞれが自分の好きな遊びを見つけて楽しむ姿が見られました。
最後には,先生と一緒に帰りの用意をし,できた人から“お迎え電車”に座っていた子ども達。「次は誰が来るかな?」と楽しみにしながらおうちの人が来るのを待っていました。
【幼稚園の様子】 2020-06-04 16:45 up!
ゆり組登園日
今日はウォーミングアップ期間が始まって初の,ゆり組登園日でした。気持ちの良い天気の中,園庭で思い切り遊びました。砂場では,深い池や川をつくろうと,友達や先生と力を合わせ,とゆを立てかけて水を流したり,どこまで深くなったか裸足で水の中に入ってここ,めっちゃ深い!」「こっちも深いで!」などと楽しみました。園庭では,時々ホースで雨を降らせて涼しくしながら,氷鬼や虫とり,一輪車を楽しみました。とっても暑いので,お茶休憩を取ったり,たらいに水をはって,足湯ならぬ足水で涼んだりもしました。新型コロナウィルス感染予防と共に,熱中症にも気を付けながら過ごしました。
【幼稚園の様子】 2020-06-02 14:16 up!
幼稚園が再開しました!
今日から幼稚園が再開しました。段階的ではありますが,これから毎日子どもたちが元気に幼稚園に来てくれることを,楽しみに待っていますね。
トップバッターは4歳児,さくら組の登園日でした。全員揃ってのスタート,嬉しいですね!今日はジャングルジムに挑戦していた子ども達。たんぽぽ組の時よりも,高く登ることができるようになった姿をたくさん先生に見せてくれました。鉄棒のようにぶら下がって,まわっている子もいましたよ。
虫探しをしていた子ども達は,モンシロチョウやアゲハチョウが現れると「あ、あっこにいるで!」と友達と一緒に虫網片手に捕まえようと,追いかけていました。今度は捕まえられるといいね!
【幼稚園の様子】 2020-06-01 16:34 up!