京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:143054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

6校時の様子(1・2年生) 〜7月10日(金)〜

画像1
 6校時に,1・2年生の様子を見に行きました。
 
 1年生は国語科で,「くちばし」の学習をしていました。

 2年生は音楽家で,「かえるのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏したり,輪唱をしたりしていました。
画像2

校長先生と仲良しになりたい!

 生活科の「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習で,今日は校長室に探検に出かけました。この日までに校長先生に尋ねたいことを考えました。
「すきなたべもの,なにかなあ?」
「すきなものをきいてくる。」
「どんなしごとをしてはるか,きいてくる。」・・・。
たくさんの質問を用意して校長室に出かけました。
 校長先生から,
「どうぞ入ってください。」
と,言っていただき,うれしそうに校長室に入っていきました。およそ,20分くらいの間,校長先生にいろいろなことを教えていただいて,大喜びで教室に戻ってきました。
 
画像1
画像2

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
こぎつねちらし(具)
だいこん葉のいためもの
キャベツのすまし汁
手巻のり

〜ひとこと感想〜
「手巻のりとちらしずしがおいしかったです。」(2年生)

3年生:書写 『大』 〜7月10日(金)〜

画像1
 今日の3校時,3年生は「書写」の学習でした。
 今日は『大』という字を練習しました。初めて出てきた「はらい」の練習です。

 とても難しく,児童は苦戦していました。
画像2

ようこそ校長室へ 7月10日(金)

 1年生の3名が,生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,校長室にやってきました。最初は少し緊張気味でしたが,話していくと徐々にリラックスしてきて,最後はみんな笑顔で教室へ帰りました。「好きな動物は何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」「どんなお仕事をしてるんですか?」などを尋ねられましたが,「好きな地図は何ですか?」というなかなか難しい質問もありました。
 しっかりと話すだけでなく,聞き取ったことを習ったばかりのひらがなで熱心にメモをとる姿は,とても素敵でした。
画像1
画像2

避難訓練をしました。

 今日は,避難訓練(防犯)がありました。
 教職員が不審者に対応している間,子どもたちは自分の教室のすみの方で小さくなり,避難をしていました。
 
画像1

今日の静原川の様子 7月9日(木)

 昨日は,午後から雨がやんだものの夕方からは突然激しい雨が降りました。また,今朝も大雨が降ったので水位が気になり,午後1時半ごろに静原川の様子を見に行きました。
 すると,水位はいつもより少し多いぐらいで,水の色もそれほど濁っていませんでした。明日からの週間予報も傘マークがずらっと並んでいます。梅雨が明けても,夏はいつゲリラ豪雨のような雨が降るかわかりませんので,引き続き大雨・洪水,土砂災害等には十分注意していきたいものです。
 
画像1
画像2
画像3

なかまの日(情報モラル) 7月9日(木)

 今日の朝学習の時間に,情報モラルについての交流をしました。テーマは,「ゲームで遊ぶときのおうちのルール,それを守るとどんなよいことがあるか」でした。5年生が中心となって,話し合いを上手に進めていました。限られた時間ではありましたが,しっかりと意見交換できていたように思いました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
肉みそいため
はるさめスープ
みかん

〜ひとこと感想〜
「みかんがおいしかったです!」(5年生)

踊りのプレゼント。

画像1
画像2
画像3
 今日の6校時に「音楽を楽しもう。」で増田先生にお世話になったので,つぎは1,2年生から増田先生に踊りのプレゼントをしました。
 1曲目は「チェッ チェッ コリ」です。この曲はみんな大好きで音楽の学習でも踊りまくっている曲なので,ぜひとも増田先生に見せてあげたい!となりました。そして,」2曲目は「パプリカ」です。こちらも音楽に合わせて大きな動きで楽しい踊りを見せることが出来ました。
 そして,最後に!サプライズ!1,2年生から増田先生にお誕生日のプレゼントです!
増田先生は突然のプレゼントにびっくり。
「うれしいわ。」
と、おっしゃっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp