京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:152
総数:460459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢から志へ  志確かに “今より 生きる ! ”

お知らせ(4月27日)

 先週より,京都市教育委員会・KBS京都・京都新聞の合同企画として,「がんばれ!京都の子どもたち」をKBS京都で放映されてます。皆さん見ていますか。
 内容は4月の授業で教える予定だった内容を解説するものです。復習や学校再開後の学習に向けての準備ができると思います。まだの人は,ぜひ視聴してみてください。見逃した人は4月28日からユーチューブで順次配信されます。

<4月27日の予定>
 11:00〜11:25 中学道徳,中1技術


 放送予定は,配布文書一覧または下記のリンクよりみることができます。
 
 KBS京都テレビ・京都新聞との共同企画「京都・学びプロジェクト」放送スケジュール


4月27日(月)

 おはようございます。早寝早起きをして,しっかり栄養を摂り,規則正しい生活ができていますか?学校から配られた課題は、進んでいますか。課題が、終わっている人は,自分で課題を見つけて取り組んでください。今までに学習したことを教科書・ノート・ワークを活用して,復習するのもいいかもしれませんね。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のために,長く休校が続いています。それにより,仲間とともに,学習や部活動等学校生活に励むこともできなくなっています。
 
 学校だけではなく,社会全体で「3密条件」を避け,人との接触を8割削減させるなどの様々な対応策が取られています。 皆さんが感染拡大防止に向けて努力しているように,周囲の人々も努力しながら毎日の生活を過ごしています。自分の感染を予防するとともに,自分の大切な人を守るために周囲にも気遣いをしながら,過ごしましょう。

 学校も,休校開けの学習活動再開に向けて,準備をしています。早く学校に生徒の皆さんの笑顔と元気があふれることを楽しみにしています。

  夢から志へ〜

     志確かに "今より生きる!"

画像1

4月24日(金)

 こんにちは。今日も少し肌寒いですが,生徒の皆さん,体調はいかがでしょうか?調子の悪い人はいませんか?もし,体調がすぐれない方がいましたら我慢をせず,すぐに「新型コロナウイルスに関する相談窓口」へ連絡をして,自分の体の様子を伝え,相談をしてください。

 【京都】
・厚生省電話相談窓口 0120-565653
・京都府相談窓口  075-414-4726
・京都市相談窓口  075-222-3421

  自分と自分の大切な人を守る対策と行動を心がけてください。

西院中生がんばっています

 京都市緑のボランティアセンターニュースレター(令和2年3月号)の「きょうの公園情報」のコーナーで井御料公園愛護協会様の活動が紹介されました。
 
 その中で,「西院中学校の生徒と清掃活動」について載せていただきました。西院中学校生が落ち葉のよく出る時期に清掃活動に参加していることに触れていただきました。生徒が気持ちよく清掃できるように段取りを教えていただいたり,一緒に清掃活動をしていただいたりしています。
 
 地域と連携した体験的活動やボランティア活動等の様々な地域活動に参加したり,地域の皆様との交流をしたりすることで,地域の良さや素晴らしさを再認識し,自分たちの生き方を考えるきっかけになるのではないでしょうか。
 
 地域の皆様,今後とも学校教育活動にご理解,ご協力のほど,よろしくお願いいたします。


画像1

学校より(4月23日)

こんにちは。体調はいかがですか。朝夕の体温計測,健康管理表への記入など自分の体調管理に努めてください。引き続き,不要不急の外出は,控えてください。とはいえ,人恋しくなるときもあるでしょう。学校に行くことが当たり前,友人に会えるのが当たり前の普段のなにげない普通の生活に感謝すべきだなと思っている人もいるのではないでしょうか。
 
 学校では,教職員が,職員室,体育館倉庫や管理室の整理整頓をしました。生徒の皆さんが,学習活動をするときに気持ちよく学校施設を使えるようにしています。しかしながら,主役の生徒の皆さんがいないのは,本当に寂しいです。


 一人一人の感染拡大防止への意識と行動がこれから先の状況を好転させてくれることを信じて,今しばらく自分を律してください。

学校より(4月23日)

こんにちは。体調はいかがですか。朝夕の体温計測,健康管理表への記入など自分の体調管理に努めてください。引き続き,不要不急の外出は,控えてください。とはいえ,人恋しくなるときもあるでしょう。学校に行くことが当たり前,友人に会えるのが当たり前の普段のなにげない普通の生活に感謝すべきだなと思っている人もいるのではないでしょうか。
 
 学校では,教職員が,職員室,体育館倉庫や管理室の整理整頓をしました。生徒の皆さんが,学習活動をするときに気持ちよく学校施設を使えるようにしています。しかしながら,主役の生徒の皆さんがいないのは,本当に寂しいです。


 一人一人の感染拡大防止への意識と行動がこれから先の状況を好転させてくれることを信じて,今しばらく自分を律してください。
画像1画像2画像3

学校の様子(4月22日)

 こんにちは。今日は,昨日とはうってかわって肌寒い日となりました。体調を崩している人は,いませんか?しっかり栄養をとること,十分な睡眠をとること,適度な運動をすることなど,バランスのいい生活をしてください。それらを続けることで,病気に強い健康な体になると思います。

 もちろん,学習も計画的に続けることが,学力向上につながります。臨時休業中の課題をすることで,継続した家庭学習の習慣づけをしてください。それが,これからの学習活動に役立つと思います。

 学校では,教職員が,いろいろな場所の整理整頓をしています。昨日は,理科室,今日は,体育倉庫を整理しました。とても,きれいに整理されました。学校が再開したときに見てください。
画像1画像2

4月21日(火)

 こんにちは。4月も下旬を迎えようとしています。

 曇間からのぞく太陽が春の日差しとあたたかさを運んでくれます。

 桜は,すっかり散ってしまいましたが,ハナミズキをはじめとして春の草花が美しく咲いています。

 生徒の皆さんは,臨時休業中の課題に取り組んでくれていると思います。中には,難しいものやわかりにくいものもあるかもしれません。面倒くさがることなく,教科書や資料や副読本,その他の教材をうまく活用して,問題を解いてください。自分で調べることで知識の定着が図れると思います。何かありましたら,学校まで連絡をしてください。

 先日,剪定をしたときに生けたツバキが咲きました。校門前のプランターもきれいに咲いています。
画像1画像2

西院中学校のPTA活動について(再掲)

保護者の皆様へ

 昨日,配布文書でお知らせいたしました「PTA活動についてのお知らせ」について,一部閲覧できない不備がありましたのであらためて掲載させていただきます。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。配布文書一覧または下記のリンクよりご覧いただけます。よろしくお願いいたします。
 

 西院中学校PTAの活動について

学校の様子(4月20日)

 ホームページのご確認ありがとうございます。

 こんにちは。臨時休業に入って,1週間が過ぎました。今日は,月曜日です。いつもなら,土曜日,日曜日の連休が終わると生徒の皆さんの登校姿を見ながら,「月曜日だな。一週間がはじまるな」と感じるのですが,曜日の感覚が,つかみにくいですね。

 今日は,朝から雨が降りました。校内の草花は,雨に濡れていますが,雲間からのぞく太陽の光に照らされてきれいに輝いています。

 体調に十分気をつけて,規則正しい生活を送ってください。

 保護者の皆様へ

 PTA活動についてのお知らせを配布文書一覧または下記のリンクよりご覧いただけます。よろしくお願いいたします。


  西院中学校PTAの活動について 

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp