![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:34 総数:587182 |
6年 1年生のために…![]() ![]() 今は最高学年の役割の1つとして,1年生の教室の掃除をしています。 今はまだ直接1年生と関わっていませんが,1年生が気持ちよく過ごせるようにテキパキと掃除をこなす姿は,さすが6年生だと感じます。 3組:2年生活「ちいきたんけんをしよう![]() ![]() 子ども達は、見たことがあるものや行ったことがある場所を子ども達同士で楽しそうに話していました。 休憩では、近くの公園に行きました。おにごっこをしたり、虫を探してみたり、遊具で順番を守って遊んだりなど自由な時間を過ごしました。大雨が降ってくる前に帰って来ることができました。 3組:保健学習「感染症」「熱中症」「むし歯予防」![]() 6年 体育「1組vs2組 ミニミニ運動会」![]() ![]() 第1種目は,「バラボハリレー」です。「バラボハ」とは「バドミントンのラケットでボールをはこぶ」の略で,ラケットの上に乗せたボールを落とさないように運びます。バランスとスピードを求められ,慎重派と勢い派に大きく分かれました。結果は2組の勝利! 第2種目は,「アナグラム鬼ごっこ」です。相手チームの背中に貼られた紙を追いかけて取り,その紙を並び替えてできる言葉を答えるまでの時間を競います。どちらのクラスも予想以上に素早い回答でしたが,結果は1組の勝利! 今までのように学年全員で一緒に遊んだり体を動かすことが難しくなっていますが,どちらの種目もエントリーした子はもちろん,応援している子も楽しんでいました。また,昨年度の運動会のめあて「ノーサイド」を再度意識することもできていました。 3組:昼休みのひとコマ![]() 地面をよく見てみるとダンゴムシがたくさんいました。 子ども達は、「かわいい!」と言って、 たくさん手の上にのせていました。 たくさん見つけた子が見つけていない子へ渡したり、見してあげたりしながら楽しい時間を過ごしています。 おはなしわくわく
教育ボランティア「おはなしわくわく」のみなさんが,給食時間中に放送室から本の朗読をしていただきました。
これまでは,毎週水曜日の中間休みに本の読み聞かせをしていただいていたのですが,今は新型コロナウイルスの関係で実施できません。そんな中,何かできないかということで,校内放送を使って朗読していただくことになりました。今回読んでいただいたのは「エルマーのぼうけん」です。今日から5回にわたって,1学期末まで毎週水曜日の給食時間に朗読していただきます。 子どもたちは,静かに給食をいただきながらお話の世界に吸い込まれているようでした。 ![]() ![]() ![]() 3組:3組あじさい 〜みんなの色があわさって〜![]() ひとりひとりが折ったアジサイの花。いろんな色があわさって,とても素敵な3組アジサイの花が咲きました。ひとりひとりの時間も大切だけれど,みんなと一緒だから生み出せる楽しい時間があること。ひとつひとつは違うけど,違うからこそ素敵だということ。前例のない休校から戻ってきたこの6月の学校再開のタイミングでまたそんな話を共有できたら良いなという思いで子ども達と取り組んできました。 子ども達は「きれいやなあ」とうっとりと眺めています。 新体力テスト(50m走)
新体力テストの50m走を測定しました。
暑い日差しの中,自己ベストをめざして全力疾走しました。 ![]() ![]() 今日から自分たちで下校
1年生は,今日から自分たちで下校しました。同じ方面に帰る子どもたちが集団になって下校します。
正門を出る時に左右を見て安全を確認し,横断歩道も自動車に気を付けながら列になって下校しました。 ![]() ![]() 補充学習1年
1年生は,クラスを半分に分けて補充学習をしています。今日は1回目の補充学習でした。休校期間中の学習のおさらいをしたり,今学習をしているところを確かめたりしています。
![]() ![]() |
|