京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:26
総数:260360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

感染症予防について

 京都市内での新型コロナウイルス感染の増加が気になるところです。学校においても感染予防対策の徹底を継続していますが,ご家庭においても引き続きご注意いただきますようにお願いします。
 以前のおたよりでも通知しましたが,学校での感染リスクを減らすため,児童に発熱や風邪症状があった場合やPCR検査を受けることになった場合には,登校を控えるようにご協力いただいています。ご家族についても同様の対応をしていただくように,以下の内容について,再度ご確認ください。

1.同居家族に以下のような症状がある場合,児童本人の症状の有無に関わらず,学校に 連絡・相談ください。児童を自宅待機させていただくようにお願いする場合があります。
・ 息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感),高熱等の強い症状のいずれかがある。
・ 基礎疾患があるなど重症化しやすい方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある。
・ 上記以外の方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続いている。

2.同居家族がPCR検査を受ける場合,速やかに学校にご連絡ください。その場合,結果が判明するまでは,児童本人の症状の有無に関わらず,自宅待機させていただくようにお願いします。

放送朝会

画像1
 7月の朝会がありました。校長先生から,「守る」「そろえる」というキーワードでお話がありました。約束やルールを守る。トイレのスリッパや靴をそろえる。気持ちよく学校生活を送ることができるように,みんなが心がけることが大切です。
「はきものをそろえる」
はきものをそろえると心もそろう 
心がそろうとはきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと  はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら  だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと  世界中の人も心もそろうでしょう

今月の人権テーマは「自分のよさを発見しよう」です。自分自身のよいところをたくさんたくさん見つけようね!

学校で流行っている遊び

 この頃,学校では「竹馬」が流行っています。昔の「竹馬」は,竹でできていましたが,現代の「竹馬」はアルミ製。
 遊び時間になると,低学年から高学年まで大勢の子どもたちが,「竹馬」に乗っています。初めは,上手くできなかっても,練習をしているうちにだんだん上手に乗れるようになってきます。
 学校では,子どもたちがいろいろな遊びに親しむことができるよう,これからも遊具等の充実を図りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 新体力テスト

画像1画像2
1日(水)に新体力テストを実施しました。今日は,体育館で反復横跳び,握力,立ち幅跳び,長座体前屈の記録を計測しました。昨年の記録を超えるように一生懸命にテストにチャレンジすることができました。来年も新記録を目指して頑張ってくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校評価

小中一貫教育

横大路小学校 校歌

学校からのお知らせ

学校いじめ基本方針

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp