京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:40
総数:358816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

5年 体積の学習

画像1画像2画像3
1㎤のブロックを実際に手に取り「小さーい!」と驚く子供たち。その後,16個のブロックを使って,16㎤の形をみんなでいろいろ作ってみました。これも16㎤,あれも16㎤…!おもしろいなあ。

4年「社会:わたしたちの京都府」

社会の学習では,京都府の地形について
考えました。

自分たちが住んでいる京都府は
どんな地形になっているのか
予想し,資料をもとにして調べました。

たくさんの人が発表できていました。
これからも社会の学習で京都府のことについて
学習していきます。

月曜日もみんな元気に来てくださいね!
待っています!
画像1画像2

4年「算数:角の大きさ」

久しぶりにクラス全員での授業でした。
算数では分度器で角度をはかる学習をしています。

今日は,はかれそうにない角を
それぞれ工夫して角度をはかりました。

分度器ではかれるようになった!
という振り返りがたくさん書いてありました。
画像1画像2

4年「学級活動」

今日は久しぶりにクラス全員が
登校してきました!

みんな友達と会うことが楽しみだったようで
笑顔がたくさん見られました。

全員そろった今日は,
学級目標を作りました。

みんなで司会,記録をし,
話し合いを進めていきました。

たくさん意見を言い合い,
よい話し合い活動を進められていました。
画像1

6年 外国語 その2

画像1
 今年は外国語専科の先生と学習をします。先生の楽しい自己紹介にみんな興味津々でした。これからどんな学習をするのかとても楽しみですね。

6年 外国語スタート!

 外国語の学習が始まりました。
 
 授業の後には,「外国語これから楽しみ!」と声をそろえて言っていました。
画像1

★2年 季節の様子★

画像1画像2
国語科では,春みつけをしたり,生活科でも季節の様子を見つけたりしています。
春から夏へと変わりゆく様子を,学校の中でも見つけてくれました。

★2年 算数科「時こくと時間」★

画像1
時刻の言い方には,「午前」「午後」があるという学習をしました。
これからは,日常生活でも意識していこうと思います。

★2年 下校の様子★

画像1
友達と学習した後,同じ方向同士固まって下校しています。
何も言わなくてもちゃんと並んで帰る2年生。素敵です。

★2年 国語科「たんぽぽのちえ」2★

画像1画像2
たんぽぽが実際にどのように成長しているのかを動画で確認してみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp