京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:284
総数:397970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

1日(水)学校の様子

提出したみんなの課題を,自分の画面で見ているところです。
あっという間に,やり方を覚えていました。
***********
ロイロノートは,子どもたちが自分で考える力を身につけることをサポートするとともに,その考えを人に伝えることが出来る「道具」です。
画像1画像2

1日(水)学校の様子

2年生は,タブレットPCを使って,学習をしています。
今日は,ロイロノートの使い方を知るために,それぞれに出された課題カードに回答を書込み,交流ボックスに送る作業をしました。
画像1画像2

1日(水)学校の様子

6年生は,社会科で歴史の学習が始まりました。(今年度から新しい教科書になりました。最初に政治の仕組みを学習した後に,歴史の学習が始まります。)
画像1画像2

1日(水)学校の様子

4年生は国語で「一つの花」を読み進めています。外国語活動にも取り組んでいます。
画像1画像2

1日(水)学校の様子

2階にも笹飾りがあります。たくさんの願い事が書いてあります。夢がかなうといいですね。
画像1画像2

1日(水)学校の様子

5年生は,日本の様々な土地の様子について学習しています。建物やその土地の特産物については,写真を提示して,今の自分たちのくらしと比べています。
画像1画像2

1日(水)学校の様子

3年生は京都市の様子について,資料を使って調べています。
画像1画像2

1日(水)学校の様子

3組では,みんなで笹飾りをつくっています。
画像1画像2

1日(水)登校の様子

画像1
昨晩からの雨はあがりましたが,運動場の一部に大きな水たまりができていました。今日は,体力テストでソフトボール投げをする予定でしたので,職員がスポンジを使って,運動場の水とりをしました。ちょうど晴れ間が見えてきたので,1時間目には間に合いそうです。
子どもたちが登校してきました。

7月1日(水)サルにご注意ください

6月29日(月)に,岩倉花園町付近にニホンザルの群れが出没し,住宅の屋根に上ったり,庭が荒される等の被害が発生したと連絡がありました。
〇サルにかまわない
(サルに興味本位で近づいたり,携帯電話等で撮影したりしない。)
〇サルと目を合わせない
目を見つめると,威嚇されたと思い,攻撃してくることがあります。
〇大きな声を出さない。驚かさない。
 サルの防衛本能を刺激することになります
○サルに食べ物を与えない
 人がエサをくれることを覚えると,サルがそこに近づき,地域全体に被害を引き起こすことにもつながります。
○サルの見えるところに,食べ物を置かない。(生ごみ等は屋外に放置しない。)
○人間に馴れたサルは人家に侵入する場合もあるので,戸締りを徹底する。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp