京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up15
昨日:23
総数:311950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 音楽 〜歌って音の高さをかんじとろう〜

今日の音楽の学習は,「友だち」「ドレミで歌おう」「今月のうた」を歌いました!

きれいな歌声が響いていました!
画像1

3年 理科 〜ゴムや風の力〜

今日は理科の学習を,体育館で行いました!

ゴムののばし方を変えると,車の走る距離はどのように変わるのかを調べました。

輪ゴムを強く引っ張った時は,「10mも走った!」と驚いていました。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳 2年生のぼくわたし

「こんな2年生になりたいな」のめあてを考えて,6月はじめにカードに思いを書きました。

お家の方や先生からもらったメッセージを読んで,とてもうれしそうにしている子どもたちでした。

ご協力ありがとうございました。
画像1画像2

3年 図画工作 〜絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!〜

図画工作の「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習では,いろいろな組み合わせで絵の具を混ぜたり,水の量を変えたりしながら,白い画用紙に色をつけていきました!

どの色を混ぜるとどんな色になるのか,新しく気付いたことがあったみたいです!
画像1
画像2
画像3

3年 体育 〜はばとび〜

2組は体育の時間に,走りはばとびと立ちはばとびをしました!

立ちはばとびでは,前回よりも記録が伸びている子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

4年 電池のはたらきを調べよう

画像1画像2
理科の電池のはたらきの単元で,電池とモーターで動くプロペラを作りました。

プロペラが完成すると,子どもたちは電池を配る前に息で回そうとしていました。

4年 電池のはたらきを調べよう

画像1
画像2
理科「電池のはたらき」の単元で,電池の向きとプロペラの回る向きの関係を調べました。

「プロペラが回っているとき涼しいか涼しくないか」から電池の向きが変わると回る向きが変わることを見つけられました。

4年 書写「筆順と字形」

画像1画像2
書写の時間に筆順と字形について学習しました。

左と右の書き順や字の形を意識しながら書きました。

2年 もっと大きくなあれ

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの日々の成長に一喜一憂してる子どもたちです。

背の高さが○cmになった!と観察記録にも書いていました。

2年 国語の時間

テストも漢字の学習もよくがんばっています。

習ったことをその日のうちに吸収して,次のステップへすすみましょう!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp