![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:24 総数:640073 |
理科「電池のはたらき」〜車を走らせて〜![]() 今日は体育館で組み立てた教材キットを走らせました。 今まで走らせたくてうずうずしていた子どもたち。 電池を使って走る車に,みんな大興奮です。 でも,もちろんそれだけでは終わりません。 1電池1本のとき 2電池2本のとき(並列つなぎ) 3電池2本のとき(直列つなぎ) 条件を変えながら車の走る様子を観察しました。 授業の最後には,ワークシートに「並列つなぎ」と「直列つなぎ」というキーワードを使って,わかったことをまとめました。 写真からは,楽しそうな活動の様子が伝わります☆ ![]() 図画工作科「絵の具でゆめもよう」〜鑑賞編〜![]() 「おーきれい!!」という声もあちこちで。 自分で選んだ画用紙の台紙を貼ることで,作品に彩りを与えていました。 筆や道具を使った絵の具の模様の美しさに,みんなで浸ることができた時間でした。 写真上:なにやら,作品に対し真剣に話をしていました。 写真下:友達の作品の良さに触れ,それをワークシートに書き込んでいます。 ![]() 3年 蚕について調べよう! 夢中です!
3年生が,室町きらめき学習で育てている蚕。
次々に2回目の脱皮をし始め,大きくなってきています。 「色が少し変わってきたけど大丈夫かな」 「動かない・・・多分『眠』だと思うけど,どうなんだろう」 というみんなの疑問が生まれ,資料とWebページで調べることにしました。 コンピューター室での調べ学習は初めてのみんなですが, 「やっぱり,あの大きさは,4齢だな」 と分かったこともあれば, 「えええ!蚕の種類って600種類もあるの?」 「こんな黄色い繭になるのもあるんだって」 「蚕って成虫になってから何にも食べないってどういうこと?」 と新しく知ったことに驚いたり,悩んだりしながら,夢中で調べていました。 ![]() ![]() ![]() すなやつちとなかよし![]() ![]() また,土を盛り上げて,山を作り,そこに水を入れて川にしていました。 砂場での活動は,とても楽しかったようです。 学校だより「7月号」掲載しています
本日,配布をいたします「学校だより『7月号』」を本ホームページに掲載しています。今年度の学校行事について見直し,検討を行いました。それに伴う予定も記載しています。ご覧いただきますよう,よろしくお願いいたします。学校だより 7月号
図画工作科「絵の具でゆめもよう」![]() 出来上がった作品にどんな色の画用紙の台紙を貼るか考えています。 自分の作品をさらに引き立てる色画用紙を選んでいます。 きれいな作品が出来上がりました。 休み時間の様子![]() ![]() ![]() 教室での遊びは,「お絵かき」「ねん土」「読書」などです。それぞれのやりたい遊びを決めて,子ども達はすごしています。 コクワガタが来ました!
2年生のみなさんへ
教室に,コクワガタがやってくました!さん数かの「長さ」の学しゅうをいかして,大きさをはかっている人もいましたね!みんなでなかよくそだてましょうね! ![]() さかせたいな わたしのはな![]() ![]() おじぎそうは,さわると葉を閉じておじぎをしたようにします。それが面白いようです。ひまわりは,すくすく大きくなってきています。 それぞれの子が,かきたい花を決めて「みつけたよカード」に観察したことをかいていました。 朝顔![]() ![]() ピンク,青,紫の花が咲いています。これから,どんどん咲いていきそうで,つぼみもたくさんついています。 |
|