京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up73
昨日:128
総数:593057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

前期認証式

 本日,放送による前期認証式を行いました。生徒会長の開会宣言後,教室で評議員から各委員に認証状を渡しました。最後に副会長からの終わりの言葉と校長先生から激励の言葉がありました。学校のリーダーとしての活躍を期待しています。
画像1
画像2

放課後の補習

 本日,全校の取り組みとして,放課後の補習を行いました。1年生は英語,2・3年生は国語。今までの学習課題や苦手な分野を真剣に学習しました。次回の放課後の補習は6月30日(火)です。たくさんの参加を待っています。
画像1
画像2

第1回 進路保護者会

 本日,第1回の進路説明会を開催しました。今年はコロナの影響もあり,入試制度に関することにも関心が高く,昨年度までに比べると多数の保護者の方に来校いただきました。令和元年度卒業生の進路状況,進路決定に向けて,京都の入試制度や奨学金制度などを進路指導主事から説明を行いました。今後の進路決定の参考になったと思います。
 会が終わってからも熱心に質問に来られる方もあり,有意義な時間となりました。

 進路希望調査の締切が6月30日(火)ですので,家庭でじっくりと相談して提出してください。

画像1
画像2

保健だより 熱中症

画像1
 保健だより【熱中症】を掲載しました。熱中症は,気温などの環境条件だけではなく,体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こります。また今年はマスクをしている影響で,例年より熱中症対策が必要です。ご家庭においても熱中症の予防についてご指導ください。

保健だより 熱中症

放課後の補習

 臨時休業期間,子どもたちは家庭学習等に取り組みましたが,3ヶ月の長期に及んだことから,生徒一人一人の学習の定着に差がでていることが考えられます。一人一人の学習状況を見て,苦手な教科や分野を中心に補習を行い,家庭学習課題の定着や基礎基本の習得を目指します。ほかにも7月のテスト前には学習会も予定しています。分からないことがあれば,補習時間だけにこだわらずに教科担任に相談してください。
 第1回目は6月25日(木)の6限後です。たくさんの参加を待っています。

放課後の補習

  明日は進路保護者会です。15時から体育館で予定しています。たくさんの参加をお待ちしています。


画像1

7限 3年 進路学習

 本日から7限授業が開始しました。3年生は進路について本日配布する,「京都府公立高等学校スクールガイド」と「京都私立中学・高校ガイド」を活用して,公立高校の入試制度や6月進路希望調査の書き方などを説明しました。進路希望調査の締切が6月30日(火)ですので,家庭でじっくりと相談して提出してください。不安なことや疑問な点などがありましたら,担任にご相談ください。
 また,6月23日には進路保護者会も予定されています。たくさんの参加をお待ちしています。

画像1
画像2
画像3

手洗いタイム

 午前中の授業を終え,子どもたちはのびのびと昼休みを過ごしています。午後からの授業5限が始まる前に10分間(12:55〜13:05)「手洗いタイム」をもうけています。子どもたちは感染予防のために30秒間丁寧に手洗いを行っています。
画像1
画像2
画像3

2年生からのメッセージ

 1年生が使う階段の踊り場の掲示板に2年生から1年生への温かいメッセージ「新しい生活楽しんで」が掲示されています。1年生も徐々に中学校生活に慣れてきました。
 明日,明後日は給食がありませんので,全員弁当が必要です。よろしくお願いします。
画像1

通常授業再開

 本日から,本格的に通常授業が再開しました。早速,英語の授業ではALTといっしょに学習に取り組みました。
 放課後には,部活動が再開し,子どもたちは久々に活動ができることに喜びを感じ笑顔いっぱいで活動していました。各部での制限を守り,頑張っていきましょう。
 7月分の給食の締切が迫っています。18日が最終締切です。まだの方は急いで申込みをしてください。

<swa:ContentLink type="doc" item="110451">7月分の給食申込み手続き及び6月給食について</swa:ContentLink>
 
画像1
画像2

ウォーミングアップ期間終了

 本日で6月1日からの学校生活に順応するための「ウォーミングアップ期間」が終了しました。今日は,全校生徒が一斉登校し,6時間の授業が行われました。1年生はジョイントプログラム,3年生は確認プログラムにも取り組みました。放課後には,部活動ミーティングをもって,来週からの感染予防を踏まえた部活動ができるように確認しました。
 いよいよ来週の15日(月)から通常の学校が再開します。ただし,手洗いやマスク着用・消毒など,まだまだ感染症対策をしながらですが,「心の距離はより近く」して楽しく学校生活を送って下さい。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 第1回 生徒委員会
6/30 放課後の補習2
7/1 7限:1年生非行防止教室
7/2 卒業アルバム・部活動写真撮影

西陵だより

保健だより

学校いじめの防止等基本方針

学校教育目標・経営方針

学校評価

小中一貫教育校関係

その他

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp