京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:59
総数:312737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 〜初めての理科の学習〜

昨日と今日は,初めての理科の学習がありました!

理科の時間に育てている,ひまわり,ホウセンカ,オクラ,ダイズなどの観察をしました!

定規でひまわりの長さを測ったり,植物を触ってみたりしてよく観察していました。
画像1
画像2
画像3

5年 久しぶりの6時間目!

画像1
今週から給食も再開し,6時間目までの学習が始まりました!
久しぶりのたくさんの授業で疲れていると思うので,早めに寝てゆっくりと休んでくださいね。
写真は寺子屋の時間の様子です。集中して取り組む姿はさすが5年生ですね。

2年 給食

画像1
後半グループも久しぶりの給食がうれしい様子でした。

牛乳は,全員が飲み残しなく上手に飲めていて,さすが2年生!と褒められていました。
画像2

1年 はじめての給食(Bグループ)

Bグループ初めての給食は、ツナサンドとチャウダーでした。ツナサンドは自分でコッペパンに切込みを入れて具をはさんで食べます。「おいしい〜!」と好評でした。「小学校の給食はおいしいな。」と思ってもらえたなら、うれしいです。
画像1画像2

2年 昼休み

今年は少したっぷりの昼休み♪

触れない方法で「ドン☆じゃんけん」を楽しんでいました!

暑さも厳しくなってきたので,水分補給をしっかりして元気に遊んでほしいです。
画像1
画像2

2年 ものさしを使って

画像1画像2画像3
算数の学習で直線を引く練習をしました。

まっすぐな線がかけたよ〜と喜んでものさしを使っていました。


〇cm□mmの長さの直線を引けるようになってきました♪

1年 ひらがなの練習

画像1
ひらがなの練習が始まりました。書き順や字の形について説明してから練習を始めました。集中してがんばっていましたよ。今日から宿題も始まりました。みんな、丁寧に字を書いてくれたらいいな…。

1年 はじめての給食(Aグループ)

今日は、Aグループのはじめての給食でした。朝から自分の給食袋を嬉しそうに見せてくれる人がいましたよ。初日のメニューは,「おからさばどんぶり」と「トマトだご汁」でした。聞きなれない献立でしたが、「おいしい!」と好評でした。「だご」とは団子のことです。もちもちした団子が気に入ったようでした。なんと、みんな時間内に完食でした!
画像1画像2

3年 身体測定・視力検査

今日の3時間目に,身体測定と視力検査を行いました!

みんな身長も体重も変化があったようで,楽しんでいる姿が見られました。
画像1
画像2

3年 算数 〜わり算〜

今日から算数は「わり算」の学習に入りました!

数図ブロックを使ったり,図を描いたりして問題に取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp