京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:24
総数:426667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

子どもたちは,がんばっています。

 6月は,分散登校にはじまり,今日でおよそ3週間がたちました。
 これからの学校は,活動内容や条件により様々な制約が設けられる中でのものとなります。たとえば,休み時間の過ごし方や清掃活動などもこれまでとは違う方法で進めています。給食の時間には机を離し,全員が前を向いて食べるようにしています。これらは,子どもたちの健康,感染症予防,そして充実した学習活動を進めるためのものであり,今後も状況に応じて対策を変えていかなければならないものもあります
 この時期,子どもたちにとっては,新たな生活様式,新しい学校生活に対しての戸惑いもあるかもしれません。しかし,新たな変化に適応していくことは,たくましく生きぬく力の大きな要素ととらえることもできます。変化は成長のチャンスととらえ,何事にも進んでチャレンジすることのできる市原野の子どもたちであってほしいと願っています。

今日は,教室PCのトップ画面上にメッセージを発信しました。
子どもたちは,よく考えて,何事にも一生懸命に取り組んでます。
よく頑張っています。
画像1
画像2

19日(金)学習の様子

下校の様子です。
気を付けて帰りましょうね。また来週,元気に登校してください。
画像1
画像2

19日(金)学習の様子

5年生は,今日から新しいダンスにチャレンジしています。最初はゆっくりと体の動きを覚えていきます。
画像1画像2

19日(金)学習の様子

1年生は,粘土で作品作りに取り組んでいました。
画像1
画像2

19日(金)学習の様子

5年生の作品です。(階段の踊り場にある掲示板に掲示しています。)
画像1
画像2

19日(金)学習の様子

3組は,調べ学習の仕方の一つとして,タブレットの使い方を学習しています。5年生の体育では,最初に縄跳びをしていました。
画像1
画像2

19日(金)学習の様子

4年生は,図画工作科で「絵の具でゆめもよう」の学習を進めています。
画像1
画像2

19日(金)学習の様子

6年生の学習の様子です。説明文の段落構成をとらえた上で,文を作っていきます。
画像1
画像2

19日(金)学習の様子

6年生の学習の様子です。
画像1
画像2

19日(金)学習の様子

4年生は,図画工作でカラフルな作品をつくっています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp