京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:157
総数:460306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢から志へ  志確かに “今より 生きる ! ”

臨時休業期間中の登校日の中止のお知らせ

 平素より,本校教育活動にご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございます。
 
 さて,本日,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。
 
 こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業中の「登校日」ついて「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。
 
 これを受け,本校で予定しておりました4月13日(月)からの登校日は全て中止といたします。
 
 今後の対応や連絡については,ホームページにてお知らせいたしますので,定期的にご確認をお願いいたします。また,ご家庭同士で情報の共有をしていただければ幸いです。

 詳細については,下記のリンク先の配布文書をご覧ください。 

 臨時休業期間中の登校日等への対応について(登校日中止等)

学校の様子(4月9日)

 本日は,身体計測・視力検査・聴力検査(1組・1・3年)を実施しました。新型コロナウィルス感染拡大防止対策を行い,3密を避ける意味で,学年・クラスで時間をずらして検査会場に入室する人数を減らしたり,通路を変えたりして実施しました。
 検査を通して,自分自身の健康状態を確認してください。

画像1画像2画像3

学校の様子

 クラス写真撮影風景と学活の様子です。学活では、生徒や教職員の自己紹介をしています。まだまだ、緊張した雰囲気も感じられるところもありますが、これからクラスの雰囲気を盛り上げていってくれることを期待しています。
画像1画像2画像3

朝の登校風景

 始業式・入学式が終わり、3学年がそろっての登校初日を迎えました。西院中学校では,朝からさわやかなあいさつの声が聞こえてきます。生徒会役員や教職員が、正門前に立ち,朝のあいさつをしています。心の通ったあいさつをすることで、気持ちよく学校生活が送れるのではないでしょうか。  

 今日は、学活とクラス写真撮影を行います。午前中で下校します。

画像1画像2画像3

令和2年度入学式その3

 式後の様子です。正門・中庭付近で写真撮影はお話などをされています。「入学」の垂れ幕は、歓迎の意味を込めて美術部が作成してくれました。
画像1
画像2

令和2年度入学式その2

 式を待っている教室の様子です。生徒会の役員が説明をしているところです。「自主運営」をしています。
画像1
画像2
画像3

令和2年度入学式その1

 式典の内容を精選し,時間短縮をさせていただきました中,令和2年度入学式を挙行いたしました。晴天の春の日差しに包まれる中,141名の1年生が入学しました。誠におめでとうございます。
 
 学校長の式辞では,本校の校是 “志確かに “今より生きる!” についての話がありました。志を確かに持ち,その思いを強く行動に移し,一人一人が取り組む姿の中にそれを表現していってほしいこと,今という瞬間を精一杯頑張り,そして今日より明日と一歩ずつ確実に成果を積み上げていくこと,そんな願いが込められていることが新入生に伝えられました。
 次に,「自主企画・自主運営」についての話がありました。「自分たちで計画を立て」,「行動し」,「成し遂げていく」,自分たちの学校は自分たちで作っていくという意味です。
 西院中学校の生徒が,代々受け継いできた伝統のあるこの言葉を守り,学校生活に取り組んでほしいことが伝えられました。
 
 来賓祝辞では,PTA会長様から,真新しい制服に身を包んだ新入生を前にして,小学生の時より行動範囲が広くなる中学生になっても西院中学校の生徒として明るく正しい振る舞いをしてほしいこと,心も体も大きく成長するこの時期に抱くであろう心の揺らぎはこれからの成長に欠かせないものであり,それに対応する力をつけていってほしいというお話がありました。
 また,「西院の子は,西院で守る」という合言葉のもと,ご家庭,学校,地域が一丸となって子どもたちの安全と健全育成に取り組んでいるというお言葉もいただきました。 
 
 在校生代表の歓迎の言葉では,様々な「初めて」に心躍らせている中,悩みや不安に感じることがあるときは,先輩や教職員の方々に遠慮なく相談できること,ある著名人の言葉を借りて,様々な「難」を経験する人生を歩むことがあるが,「有」の字をつけて,送り仮名をつけると「ありがたい」と読めることを紹介し,中学校生活3年間でたくさんの壁にぶつかったときも逃げ出さず,「有り難いこと」だと思って一歩前に踏み出し,壁を突破していける人になってほしいという励ましの思いが新入生に伝えられました。
 
 新入生代表の誓いの言葉では,新しい出会い,学習や部活動などの新しい学校生活に期待や楽しみを持っていること,その反面,少しの不安もありながらも仲間とともに協力して乗り越えて頑張っていこうという決意が述べられました。西院中学校の生徒として誇りと自分なりの目標を持ち,毎日を大切にしながら学校生活を送ることを誓ってくれました。
 
 式終了後,1年生担当の教職員を学校長より紹介しました。

 新入生退場後,体育館内において保護者の皆様へPTAのご紹介,1年学年主任の挨拶,生徒指導部長と教務主任からの話を行いました。その間,新入生は担任から配布物の確認や短時間ではありますが,担任の自己紹介など学級開きをおこない,下校となりました。

 あらためまして、本日は、お子様のご入学,誠におめでとうございます。

画像1
画像2
画像3

令和2年度入学式を控えて

 晴れやかな朝を迎えました。本日は「令和2年度入学式」です。

会場の準備も整い,主役の新入生を待つばかりです。感動的な入学式にしたいと準備をしてきました。思い出深い、心のこもった入学式が,挙行できるものと信じています。


 開式は10時00分です。
 新入生集合は, 9時00分〜9時20分です
 保護者の皆様は、9時00分〜 受付です
         9時50分までに体育館にご入場ください

画像1画像2

令和2年度着任式および始業式

 臨時休校,春季休業が終わり,令和2年度が始まりました。生徒の皆さんの笑顔と元気な声が,学校に戻ってきたことをうれしく思います。
 今日は,2・3年生が登校し,新クラス発表がありました。クラス発表を見ながら,あちこちで歓声があがっていました。その後,机・いす移動のあと,着任式と始業式を行いました。
 
 新たな取り組みとして,テレビ放送による式を実施しました。着任式では,直接,顔を合わせることはできませんが,画面を通じて,新着任の教職員の顔を見ることができました。
 
 新着任代表の教職員のあいさつでは,校内に広がるたくさんの草花,きれいに清掃,整理整頓された学校に感動し,教職員や生徒の皆さんが西院中学校を愛し,大切にしていることを実感するとともに,こらから一緒に学校生活を送れることの喜びと楽しみの気持ちが話されました。
 
 生徒代表の歓迎の言葉では,新着任の教職員への歓迎の気持ちと西院中学校の明るく元気なところが紹介されました。

 続く,始業式の式辞では,校是「 志確かに “今より生きる” 」を紹介し,志や思いを行動に移して,『今を生きる』,『今日より明日をよりよく生きる』ことをしてほしいという話がありました。
 また,取り巻く環境が厳しい中,地域の皆様方が,子供たちの居場所作りにご協力いただき,普段,諸活動に使われている公園を空けてくださるなど,周りの方に支えられていることに感謝をしてほしいこと,学校生活が送れることの素晴らしさを感じて,負けない気持ち,乗り越える気持ちを確かに持って「今やれること」,「今やらなければならないこと」に取り組んでほしいという話がありました。 
 
 その後,学校長より学級担任・副担任,部活動顧問の発表がありました。教室からは,発表されるたびに歓声があがっていました。
 
 生徒指導部長の話では,長い休みの中で,生活リズムが乱れている人は,元に戻して,生活習慣を整えてほしいこと,いろいろ制限のある中でもベストを尽くしてほしいことなどの話がありました。

 写真は、クラス発表の様子を着任式の様子です。

画像1画像2画像3

当面の予定ご連絡

 正門前の桜の花も美しく咲きほこり,うららかな春を感じさせる頃となりました。
 生徒の皆さん,保護者・地域の皆様,いかがお過ごしでしでしょうか。生徒の皆さんは,規則正しい生活,そして計画的に学習をしていることと思います。
 
 先日からの社会情勢に不安を感じておられるかと思います。本校でも毎日のように正しい情報を共有しながら,京都市教育委員会の通達に従って来週からの新年度準備と今後の予定および計画を立てております。
 
 刻々と状況が変容している現状を踏まえ,現時点での予定をご連絡させていただきます。
 なお,今後の情報によってはさらなる変更も視野に入れながらの予定ですので,引き続き冷静なご対応とご判断のほど,よろしくお願いいたします。
 
 当面の予定は以下の通りです。

  着任式・始業式   4月6日(月)  
   
   8:25  2・3年生  集合・クラス発表
    
   その後   教室移動 旧クラス→新クラス
         着任式(放送による)
         始業式・担任発表・部活動顧問発表(放送による)

    ・すべての活動については教職員の指示に従ってください

  入学式    4月7日(火) 
   
   9:00 新入生受付・クラス発表  
   9:20 新入生集合完了
   10:00 開式
        
                     以上です
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp