京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:23
総数:311935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 ハッピー小物入れ

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に色粘土をつかって,小物入れを作りました。粘土でたくさん模様を作ったり,ビーズやモールで飾り付けたりしていました。かわいい作品がたくさんできました。

4年 休み時間に

画像1
画像2
 お昼休みにみんなでリレーをしました。隣のクラスの子や五年生の子どもたちと,クラスや学年の垣根をこえて遊んでいました。

3年 学活 〜安全について〜

今日の学活の時間に安全について,学習しました!

地域でどんなところに危険があるのかや,遊具の安全な使い方はどのような方法かをみんなでたしかめました。
画像1

3年 総合 〜夏野菜を育てよう〜

総合の学習では夏野菜の観察をしています!

今日はなすびの育て方や,なすびを使ってできる料理をパソコンを使って調べました!
調べたことをワークシートにたくさん書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年 〜初めての社会の学習〜

昨日と今日は初めての社会の学習がありました!

今日の社会は方角について学習しました。
八方位があることや,方位磁針の使い方を学び,その後実際に方位磁針を使ってみました。
画像1

3年 〜初めての理科の学習〜

昨日と今日は,初めての理科の学習がありました!

理科の時間に育てている,ひまわり,ホウセンカ,オクラ,ダイズなどの観察をしました!

定規でひまわりの長さを測ったり,植物を触ってみたりしてよく観察していました。
画像1
画像2
画像3

5年 久しぶりの6時間目!

画像1
今週から給食も再開し,6時間目までの学習が始まりました!
久しぶりのたくさんの授業で疲れていると思うので,早めに寝てゆっくりと休んでくださいね。
写真は寺子屋の時間の様子です。集中して取り組む姿はさすが5年生ですね。

2年 給食

画像1
後半グループも久しぶりの給食がうれしい様子でした。

牛乳は,全員が飲み残しなく上手に飲めていて,さすが2年生!と褒められていました。
画像2

1年 はじめての給食(Bグループ)

Bグループ初めての給食は、ツナサンドとチャウダーでした。ツナサンドは自分でコッペパンに切込みを入れて具をはさんで食べます。「おいしい〜!」と好評でした。「小学校の給食はおいしいな。」と思ってもらえたなら、うれしいです。
画像1画像2

2年 昼休み

今年は少したっぷりの昼休み♪

触れない方法で「ドン☆じゃんけん」を楽しんでいました!

暑さも厳しくなってきたので,水分補給をしっかりして元気に遊んでほしいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp