京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:6
総数:145198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

5校時の3・5年生の様子 〜6月15日(月)〜

画像1
 3年生は社会科で,京都市についての学習をしていました。地図を見て,自分が行ったことのあるところに印を付けていました。結構遠いところまで足を延ばしていることが分かりました。
 
 5年生も社会科で,「国土の様子」についての学習で,1月と7月の降水量と風向きの図が入った日本地図を見比べて,どんな違いがあるのかを考えて,発表していました。
画像2

5校時の1・2年生の様子 〜6月15日(月)〜

画像1
 今日の5校時に,1・2年生の学習の様子を見に行きました。
1年生は『れ』の字の練習をしていました。「『れ』の字のさいご,『し』みたいにまげるんや。」と言っている児童がいました。
 
 2年生は算数科で,『時こくと時間』の学習などをしていました。
画像2

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
さんまのかわり煮
もやしの煮びたし
すまし汁


音楽の授業(4校時)〜6月15日(月)〜

 3年生は,4校時が音楽の授業でした。
 初めに『友だち』の歌を歌いました。まだ数回しか歌っていないけど,本を見なくても歌詞を覚えて歌っている児童もいました。
 次に,『リズムでなかよくなろう』をしました。初めにリーダーがア〜エの好きなリズムを打って,それをみんなが真似をするというものです。
 そして,『ドレミで歌おう』と言う曲をオルガンで演奏しました。「指くぐり・指またぎ」の練習です。
 最後に,リコーダーの「シ」と「ラ」の練習をした後,『春の小川』を一度歌いました。
画像1

なかまの日(いじめ防止・憲法について)〜6月15日(月)〜

 今日から,通常の学習が始まりました。
8時40分から,今年度最初の「なかまの日」を行い,生徒指導主任から「いじめ防止」について,そして,校長先生からは『きみはほんとうにステキだね』という絵本の読み聞かせの後,日本国憲法の3本の柱や憲法記念日などについて,低学年にもわかるようにやさしくお話しされました。
 どの児童も,しっかりお話を聞いていました。
 
 今日話されたことをもとに,教室で話し合ったり自分の感想をまとめたりして,木曜日にまた交流し合います。
画像1
画像2
画像3

楽しく踊ろうね。

画像1
画像2
 1年生になって初めての体育の学習をしました。静原小学校では1年生,2年生の児童がいっしょに体育の学習をしています。
 今日は「からだほぐしのうんどう・あそび」をしました。ぞうやアリになって動いたりボールを高く投げてうまくキャッチしたり,いろんな一人でできる運動に挑戦しました。
 また「エビカニクス」の曲に合わせてみんなで楽しく踊りました。どの子もいい表情で蒸し暑さに負けず踊っていました。 

ひなんくんれん −くんれんにむかうたいどー

画像1
画像2
画像3
今日は,「土しゃさいがい」のひなんくんれんがありました。

くんれんにむかうその様子は,しんけんそのもの。

一切,話をすることなく,すばやく動いていました。

おどろいたのはその後。

消防署の方や校長先生からの話を聞く様子。

そして,友だちのかんそうを聞く様子。

目線と体をむけ,一生けんめい聞くその様子は,とてもすばらしかったです。

今日の給食

画像1
胚芽米ごはん
牛乳
高野どうふと野菜のたき合わせ
ごま酢煮

雨の日も楽しく

画像1画像2
梅雨に入りました。今週から午後からの授業も始まりました。休み時間も通常の時間になりました。2年生の子どもたちは,給食を返し終わると手の消毒をし,体育館でお昼休みを過ごしました。梅雨の雨も関係なくみんなでわいわい楽しむ姿が見られました。

避難訓練(土砂災害) 〜6月12日(金)〜

 今日の2校時の途中から,避難訓練を行いました。
 今日の避難訓練は「土砂災害」が起こった設定で、事前指導・避難・振返りを行いました。校長先生や消防署の署員さんからも,避難の仕方などとても良かったとほめられました。
 
 今後の避難訓練もこの調子で,緊張感をもって実施したいと思います。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp