![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:145151 |
5校時の様子(1・2・3年) 6月18日(木)
今日の5校時は,1年生は道徳科,2年生は生活科,3年生は外国語活動でした。学校が再開してからそろそろ疲れが出てきたかなと思って見ていましたが,みんなしっかりと学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() なかよし いっぱい だいさくせん!![]() ![]() 来週もいろいろな人やものとなかよしになれるよう,作戦をすすめていきたいと思います。 なかまの日の交流 〜6月18日(木)〜
今日の朝の時間に,各学年で話し合った「いじめ防止・憲法について」の自分の考えを各グループで出し合い,グループごとに発表していきました。
どのグループも5年生がリーダーとなって,上手に話し合いを進めていました。 ![]() ![]() ![]() 歯の保健指導![]() 視力検査の時に「よろしくおねがいします。」「ありがとうございます。」と全員があいさつをしっかりできていました。 歯の保健指導では1・2年生には「第一大臼歯」,3年生には「犬歯と小臼歯」,5年生には「歯肉炎」についてお話ししました。 歯の模型を使った歯みがき指導も真剣に聞いてくれました。 歯みがきの時間では「第一大臼歯どこかな?」と探している姿や,これまで以上に丁寧に磨いている姿も見られました。 歯科検診が秋までないので,日々の歯みがきをこれまで以上に丁寧にするようご家庭でもご指導お願いします。 今日の給食![]() 牛乳 牛肉のしぐれ煮 ピーマンのごまいため もずくのみそ汁 〜ひとこと感想〜 「牛肉の味がごはんにあいました。」(5年生) 交通安全教室がありました。
下鴨警察署の署員さんにお世話になり,交通安全教室を行いました。
まず始めに,歩道の安全な歩き方と横断歩道の安全な渡り方をわかりやすく教えていただきました。そして,実際に校区に出かけて横断歩道を渡ったり,歩道を歩いたりしました。普段何気なく歩いている通学路にも危険がたくさんあることに気づくことができました。 今日は2名の方に来ていただき,交通安全のことについてお話を聞くことができたので,子どもたちと相談してお礼のお手紙をかくことにしました。3人が仲良く力を合わせて,手紙を書いたりかわいい絵をかいたりしてお礼の手紙を仕上げることができました。 これからも,今日教えてもらったことを守って,安全に過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 小さななかまたちを見つけたよ![]() ![]() ![]() 3年生:書写『二』 〜6月17日(水)〜
今日の5・6校時,3年生は書写の学習で,「二」という字を書きました。
それぞれが前時に書いた字を見て振り返り,反省を生かして今日の学習に取り組みました。ひとりひとり,バランスのとれたすてきな字が書けました。 その後,小筆を使って,自分の名前を書く練習もしました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 さけの塩こうじあげ 小松菜と切干大根の煮びたし みそ汁 〜ひとこと感想〜 「みそ汁のお汁も野菜もおいしかったです。」(1年生) 1年生:交通安全教室〜6月17日(水)〜
今日の1・2校時に,1年生の交通安全教室がありました。
下鴨署から2名の署員さんが来てくださり,1年生のために正しい交通のマナー(歩き方)を指導してくださいました。 いろいろなお話を聞いてから,実際に校区の歩道や路側帯,または路側帯の無いところを歩きながら,注意点を話してくださいました。 暑い中を,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|