京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:206352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月5日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

さくら組のジュース屋さん

画像1
さくら組のジュース屋さんが今日もオープンしました。色水を混ぜて,自分の好きなジュースを作ることを楽しんでいます。ペットボトルに入れて,明日も続きをするんですって。楽しみですね。

気持ちいいね〜

画像1画像2
 今日も元気に子どもたちは幼稚園に登園し,自分のやりたい遊びを見つけて遊び始めました。遊戯室では,巧技台を組み立てて遊んだり,保育室ではごっこ遊びをしたり,玄関前ホールでは大縄跳びをしたり,園庭では色水遊びや砂場で遊んだり。子どもたちは汗をいっぱいかいて遊んでいました。
 暑い日だったので,ミストをつけると,「雨が降ってきた〜」「気持ちいいね〜」とミストの中に入り,体を冷やしていました。

 ウォーミングアップ期間も終わり,今日から年長児年少児が毎日登園し,一緒に過ごすようになります。互いに刺激を受けながら一緒に楽しく遊んでいきたいと思います。

すてきなドレス

画像1
預かり保育のおもちゃを使って,素敵なドレスを作ったよ。
リボンやお花の飾りも作って,ドレスにつけて可愛いプリンセスに変身しました。ドレスを脱いだら,ねこちゃんや警察官に変身。お散歩をしたり,パトロールをしていっぱい遊んでいました。
今度は,なにに変身するのかな?

ゆり組・さくら組登園日

画像1画像2
 今日はゆり組とさくら組の登園日。ようやく出会うことができた年長児と年少児です。
 遊戯室では,巧技台の滑り台や一本橋ができ,自分の好きな場所を選んで挑戦する姿が見られました。ゆり組のお兄さんがやっている様子を見て遊びに興味を持ったさくら組さん。自分もやってみたいと挑戦しています。
 玄関ホールでは大縄跳びに挑戦していたA君。たくさん跳べるようになり,楽しくなってきました。友達を誘って一緒に跳ぼうと頑張っていました。友達と一緒に遊べる楽しさを感じています。

「靴下脱いで,お外行く〜!」(さくら組登園日)

画像1画像2画像3
今日はさくら組の登園日でした。

遊戯室では,巧技台のサーキット遊びを楽しんでいます。
はしごや,一本橋,二本橋,滑り台…登ったり降りたり,お茶休憩をしたら,「もう一回行こう!」と繰り返し遊んでいました。

「靴下脱いでお外いこ〜!」と月曜日に砂場で楽しんだAちゃんが先生を誘ってでかけました。それを聞いたBちゃん,Cちゃんも,「わたしも靴下脱ぐ!」と一緒にお外へ。
砂場にできた川に足をつけてみたり,裸足で砂山を登ってみたり。
Dちゃんはタライのお水にどんどん砂を入れて,「どろんこお風呂できたよ,入って〜」と先生や友達を誘っていました。
ムシムシ暑い一日だったので,ひんやり気持ちいいお風呂でした。

明日はさくら組・ゆり組はじめて一緒に幼稚園で過ごします。
楽しみに待っています!

ゆり組登園日(ジャガイモを収穫したよ!)

画像1画像2画像3
ゆり組(年長児)の子どもたちが幼稚園の畑で実ったジャガイモを収穫しました。
茎をもって「よいしょ!」と抜くと,根っこにジャガイモが「いっぱいついてた!」と喜んでいました。
「小っちゃいのもでてきたよ」「ハートの形のお芋があった!」「これ一番大きいんちゃう?」「カレーに入れたらいいんちゃう?」「じゃがいものカレー好き!」とたくさん言葉がでてきていました。
土を掘っているうちに、「幼虫出てきた!」「クワガタの幼虫違うか?」「ダンゴ虫,ここにいっぱいいるなぁ」と畑の周りの虫を見つけて盛り上がる場面もありました。

「さくらぐみさんにも,みせてあげよう」と,幼稚園に置いてあります。
明日の登園日,玄関に飾っておくね。
さくら組さん,楽しみにしていてね。

さくら組登園日

画像1画像2画像3
今日は,年少児さくら組の登園日でした。

先週の登園日でAちゃんがみつけた幼虫が,お休みの間に青虫に変身しました。
「うわ!はらぺこあおむし!」「さわってみたい」「ぷにってしてる…!」と,興味をもってみたりそーっと触れたりしていました。

Aちゃんは嬉しくなって,「また幼虫探しに行こう」「青虫になってちょうちょになるやんな」と先生に話しました。
それを聞いていたBちゃんも一緒に,ミカンの木にでかけ,幼虫探しを楽しみました。
そのうち「ダンゴ虫も見つけた!」「こっちにこんなお花が咲いてるで!」
と見つけたり先生や友達に知らせたりしていましたよ。

砂場には,年長児のゆり組さんがつくった山や川が残っていました。
Cちゃんが「これ(樋)で水流したいねん」と樋を組み合わせて試し始めました。
トンネルに水を流して「ほらみて!こっから出てくるで!」とお友達に知らせて一緒に覗き込む姿もありました。
川に水がたまってきて,「うわー…!ちょっと冷たい!」と裸足で水や砂の感触を楽しんだりもしました。

さくら組の次の登園日は10日です。
青虫はもっと大きくなっているかな?
今度は何をして遊ぼうかな?
また幼稚園で待っています。

ゆり組登園日

画像1
今日はゆり組登園日。砂場にゆり組の足湯温泉ができました。裸足で砂や水の感触を楽しみました。暑い日が続き,水遊びの気持ちいい季節ですね。

家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

画像1
 今日はゆり組の登園日。友達と一緒に,元気に園庭で遊んでいました。

 この度,北九州市での学校における新型コロナウイルス感染症のクラスター発生を受け,学校(園)における感染拡大防止に向けた取組について,教育委員会から改めて通知がありました。
本通知を踏まえ,本園としても,改めて下記の点をお伝えさせていただきますので,感染拡大防止の取組にご理解と御協力をいただきますようお願いいたします。

家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

さくら組登園日

画像1画像2
 今日はさくら組の登園日。朝から張り切ってさくら組の子どもたちが登園してきました。門のところでの手指消毒も随分慣れてきました。
 水やりをしていたさくら組の子どもたち,緑のプチトマトが実をつけていることに気づきました。赤くなるのが楽しみですね。
 先日,幼稚園にやってきたメダカたちにも興味津々のさくら組。泳いでいる様子を見守っています。
 また,来週の登園を待っていますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp