京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:143031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

交通安全教室がありました。

 下鴨警察署の署員さんにお世話になり,交通安全教室を行いました。
 まず始めに,歩道の安全な歩き方と横断歩道の安全な渡り方をわかりやすく教えていただきました。そして,実際に校区に出かけて横断歩道を渡ったり,歩道を歩いたりしました。普段何気なく歩いている通学路にも危険がたくさんあることに気づくことができました。
 今日は2名の方に来ていただき,交通安全のことについてお話を聞くことができたので,子どもたちと相談してお礼のお手紙をかくことにしました。3人が仲良く力を合わせて,手紙を書いたりかわいい絵をかいたりしてお礼の手紙を仕上げることができました。
 これからも,今日教えてもらったことを守って,安全に過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

小さななかまたちを見つけたよ

画像1画像2画像3
生活科の学習「小さななかまたち」の学習で学校の近くの田んぼや用水路,プールに小さななかまたちを見つけに行きました。アカハラ・オタマジャクシ・アメンボ・モリアオガエルの卵などが見つかり,2年生のなかまになりました。

3年生:書写『二』 〜6月17日(水)〜

 今日の5・6校時,3年生は書写の学習で,「二」という字を書きました。
 それぞれが前時に書いた字を見て振り返り,反省を生かして今日の学習に取り組みました。ひとりひとり,バランスのとれたすてきな字が書けました。
 
 その後,小筆を使って,自分の名前を書く練習もしました。


画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
さけの塩こうじあげ
小松菜と切干大根の煮びたし
みそ汁

〜ひとこと感想〜
「みそ汁のお汁も野菜もおいしかったです。」(1年生)

1年生:交通安全教室〜6月17日(水)〜

 今日の1・2校時に,1年生の交通安全教室がありました。
 下鴨署から2名の署員さんが来てくださり,1年生のために正しい交通のマナー(歩き方)を指導してくださいました。

 いろいろなお話を聞いてから,実際に校区の歩道や路側帯,または路側帯の無いところを歩きながら,注意点を話してくださいました。

 暑い中を,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

やさしく関わってくれています。

画像1
画像2
 今週から教室の掃除が始まりました。それで静原小学校の最高学年である5年生の児童が順番に1年生の教室にやってきて,掃除の仕方を伝えてくれています。
 この日も2人の5年生児童がほうきの使い方を1年生に教えてくれました。普段何気なく使っているほうきの使い方を1年生に教えるというのはなかなか難しいものです。それでも根気よくやさしく教えてくれる様子があちらこちらにありました。
 今週,来週と2週にわたりこのように掃除の仕方を伝えてくれることになっていますが,それが終わればいよいよ1年生だけで掃除をすることとなります。教えてもらったことを活かして頑張っていってほしいと思っています。

視力検査も感染予防

画像1画像2
今年度初めての視力検査が行われました。今年は新型コロナウイル感染予防の対策として,自分のハンドタオルで,片目を隠す方法で行われました。

5校時の様子2(1・2年生) 6月16日(火)

 1年生は音楽科,2年生は図画工作科の学習でしたが,いつもとはちがって担任がそれぞれ入れ替わって授業を行いました。この1年間,1年生の音楽科と2年生の図画工作科の学習は,交換授業としてこのような形で取り組んでいきます。
 どちらの教室も,子どもたちがとても楽しそうに取り組んでいる姿が印象的でした。
画像1
画像2

5校時の様子(3・5年生) 6月16日(火)

 今日の5校時,3年生は国語科で,養護教諭の後藤先生に自分たちが考えた質問を発表していました。しっかりと発言するだけでなく,質問に対する答えをしっかりと聞くことができました。
 5年生は社会科で,日本の気候について学習していました。月平均の気温と降水量のグラフを読み取り,6つある気候の特徴を熱心に調べたり考えたりしていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
黒糖コッペパン
牛乳
じゃがいものクリームシチュー
ひじきのソテー

〜ひとこと感想〜
「パンが甘くておいしかったです。」(2年生)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp