![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:145153 |
やさしく関わってくれています。![]() ![]() この日も2人の5年生児童がほうきの使い方を1年生に教えてくれました。普段何気なく使っているほうきの使い方を1年生に教えるというのはなかなか難しいものです。それでも根気よくやさしく教えてくれる様子があちらこちらにありました。 今週,来週と2週にわたりこのように掃除の仕方を伝えてくれることになっていますが,それが終わればいよいよ1年生だけで掃除をすることとなります。教えてもらったことを活かして頑張っていってほしいと思っています。 視力検査も感染予防![]() ![]() 5校時の様子2(1・2年生) 6月16日(火)
1年生は音楽科,2年生は図画工作科の学習でしたが,いつもとはちがって担任がそれぞれ入れ替わって授業を行いました。この1年間,1年生の音楽科と2年生の図画工作科の学習は,交換授業としてこのような形で取り組んでいきます。
どちらの教室も,子どもたちがとても楽しそうに取り組んでいる姿が印象的でした。 ![]() ![]() 5校時の様子(3・5年生) 6月16日(火)
今日の5校時,3年生は国語科で,養護教諭の後藤先生に自分たちが考えた質問を発表していました。しっかりと発言するだけでなく,質問に対する答えをしっかりと聞くことができました。
5年生は社会科で,日本の気候について学習していました。月平均の気温と降水量のグラフを読み取り,6つある気候の特徴を熱心に調べたり考えたりしていました。 ![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 じゃがいものクリームシチュー ひじきのソテー 〜ひとこと感想〜 「パンが甘くておいしかったです。」(2年生) 視力検査![]() いつもなら,目を隠す黒い遮眼器を使うのですが,コロナ対策で,自分のハンカチで目をおおいました。そして,ひとりひとり視力を測っていきました。 その後,歯についての指導も行いました。 ![]() 4校時の学習の様子(3.5年生) 6月16日(火)![]() 5年生は,『1年生を迎える会』でどんなゲームをするか,みんなで話し合っていました。 ![]() 4校時の学習の様子(1・2年生) 6月16日(火)![]() 1年生は,『ね』の字の学習をしていました。 2年生は,算数科で『たし算・ひき算』の学習をしていました。 ![]() はなのみち
今,国語で「はなの みち」を学習しています。今日は,挿絵をもとにくまさんがしたことを読んでいきました。そして,かぎかっこがついているところ「・・・・・。」は,くまさんが話している言葉だということも確かめることができました。
この後,「はなの みち」を音読しましたが,「・・・。」のところを本当にくまさんが話しているように読もうと頑張ることができました。 ![]() パソコンで調べ学習
3年生に入り,コンピューター室で学習をしました。
タブレットを使い,マウスやタッチを駆使して調べものをします。 自分で調べるとかは初めてだな,と話していましたが,みんな上手に調べていました。 書籍やパソコンをうまく使い分けながら,幅広く自分で調べられるように学習していきます。 ![]() ![]() ![]() |
|