京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:75
総数:139442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度の入園募集中!途中入園もできます。幼稚園の見学も随時受け付けていますのでぜひご連絡ください!Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.☎075-601-2731.

月曜日が楽しみです!

画像1画像2画像3
京都も梅雨入りし,幼稚園のアジサイの花が,とってもきれいな花を咲かせています。
今までは,学年に分かれての登園でいたが,いよいよ月曜日,15日からは幼稚園に,子どもたちみんながそろいます。幼稚園の様々な場所で,子どもたちの『やる気!』や『楽しさ!』があふれる生活が始まることをとても楽しみにしています。
そして未就園児さんたちの『つぼみ組』始まります。新しい絵本やおもちゃも充実させ,遊びに来ていただくのを心待ちにしております!

みてみて!

画像1画像2画像3
にじ組さんもお昼から登園してきました!

先生が「こんなことする?」と,出してきたのは…とっても涼しげな色。

「やりたーい!」「みてみて!」「わたし,こんなんになった!」と,涼しい色遊びを楽しみました。

さて,実は,今日楽しんだこれは,素敵なものに変身させてしまうのです!
ふふふふふ。
それは…またのお楽しみです!

梅雨になりました

画像1画像2画像3
今日ははな組とそら組が登園する日です。
朝からポツポツ雨が・・・。


元気な子ども達は,遊戯室で思い切りジャンプを楽しみました!

少し高いところから,おもいきり…ジャーンプ!!
ふわふわマットに着地!!とっても素敵でした。

色から色へのジャンプも,どの色にジャンプしようか,狙いを定めて・・・
青から紫へ!赤からピンクにジャーンプ!!

汗をいっぱいかいて遊びました。

外は雨だったけど,はな組さんとそら組さんで一緒に過ごして楽しかったね!


また来週も元気に幼稚園に来てね!待ってるねー!!




お友達や先生と一緒に遊んで楽しかったよ!

画像1画像2
 今日は3歳児,4歳児の登園日でした。
 3歳児は先生と一緒に滑り台で遊んだり,色水遊びをしたりとしたい遊びを楽しむ姿が見られました。園庭では,アリのおうちを見つけました。アリを見つけて「あっ,アリだ!さわってみたいけど,ちょっと緊張するなあ。」と話すAくん。勇気を出して指を出すと・・・少し触れることができました!「アリさんさわれたよ!」と嬉しい気持ちを先生や友達に話すAくん。Aくんにとって自信につながった瞬間でした。
 4歳児は友達と一緒に砂場に水を流して船を浮かべたり,先生と一緒にいろんな形の石を探したりすることを楽しんでいました。ミストの下では「気持ちいい!」「幸せの水や!」と友達と一緒に水の気持ちよさを感じていました。

暑かったけど,楽しい!

画像1画像2画像3
朝からお日様がサンサンとして,とても暑かったです。そんな中,にじ組とそら組が登園してきました。

この前までモンシロチョウが飛んでいた畑に,バッタがはねだしました。
草の中をじっと見つめてバッタを探しますが,見つけられません。
草と同じ色のバッタはかくれんぼがとっても上手!
見つけ上手になりたいですね!!

園庭では,暑さに負けず,ごちそうづくりや,土運びを楽しんでいました。
友達と一緒にいると,それだけで楽しくて,突然踊りだしたり,笑いあったり…
友達と遊ぶ楽しさを感じて過ごしていました。

明日から雨予報。



気持ちいい!

 今日は はな組と そら組の子どもたち 2学年一緒の 登園でした。
ピカピカのおひさまと 気持ちのよい青空 のもと 園庭では 子どもたちの笑顔と 嬉しそうな声 が響いていました。 園庭のテントでは 水のミストに 大喜びの 子どもたち。 「気持ちいい〜」 「冷た〜い」 全身で浴びたり ミストのトンネルを くぐったりしていました。
 6月に入り 気温も高い日が続き “暑さ”や”冷たさ”や“水の心地よさ”を 様々に 感じている 子どもたちです。 
画像1
画像2

誰かと一緒に

画像1画像2画像3
今日も暑くなりました!はな組さんの登園の日です。
さて,今日はこんな姿が見られました。それは・・・”気付くと近くに誰かがいる”ことです。

トマトの水やりも。あ…僕と同じことしてる。

レールをつないで,電車を走らせていると…「楽しそう!」と,誰かがやってきます。

ブランコも,一緒にゆらゆらして…「楽しいね!」

少しずつ近くの友達を感じ始めている様子が見られました。

来週もいっぱい遊ぼうね!!




みーつけた!

画像1画像2画像3
そら組さんの登園日でした。
虫探しが大好きなそら組さん。いつも,幼稚園の横にある南浜小学校の観察池へ出かけてトンボやちょうちょなどのムシを探したり,木の実や花を見つけたりすることを楽しみました。今日は,赤トンボを見つけました。しかし,池の奥に逃げてしまい…。「こっちこーへんな」と,根比べしていました。

こつこつと,逆上がりも楽しんでいます。友達みたいにクルっとまわりたくて,何度も挑戦しています。すると,友達からアドバイス!「足を上げた後に,もう一回グッと上げるねん!」と言われ,もう一度してみると,クル!っとまわれました!!二人で大喜びでした!

少しずつ慣れてきました。

画像1画像2
今日は,はな組さんが登園してきました。
幼稚園でしたいことがあり,はりきってきた子ども,お家の人が帰るのがさみしくて,ぴったりとくっついている子ども,「おはよー」と笑顔で手を振ってくれる子どもなど,色々な姿が見られるようになりました。
少しずつ幼稚園に慣れてきているんだなぁ。と嬉しくなりました。

今日は園庭の真ん中に大きな川ができました。水を流したり,土を運んだり,水の気持ち良さを感じたりして遊びました。

元気に過ごして,また幼稚園でいっぱい遊びましょうね!

緊急 家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

重要な,お知らせを『配布文書』にアップしております。
至急お読みいただき,ご理解ご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

幼稚園だより

評価

京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp