![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:424656 |
9日(火)学校の様子
今日もPTAの方が,校門前で子どもたちに声をかけてくださいました。ありがとうございました。
![]() ![]() 9日(火)学校の様子
子どもたちが登校してきました。
校門前では,ほとんどの子どもたちが自分から「おはようございます」とあいさつをしています。 自分から進んで挨拶をする習慣が,当たり前になっていることは,市原野小の自慢の一つです。 ![]() ![]() 9日(火)学校の様子
池の周りやうさぎ小屋の前にも,植木鉢を置いています。
![]() ![]() 9日(火)校内整備
暑くなってきましたので,熱中症に気を付けなければなりません。今日は,運動場に少しでも日蔭ができるようにとテントを張りました。校舎入口付近に,簡易ミストを設置しました。
![]() ![]() ![]() 9日(火)学校の様子
1年生が朝顔を育てています。今は,校舎の北側の中庭においています。毎朝子どもたちが,水をやっています。
![]() ![]() 9日(火)学校の様子
今日も一日暑くなりそうです。いちょうの木がいきいきとしています。
![]() 8日(月)「ベル授業」ができています。
今日から給食が始まり,午後の学習が始まりました。
感心なのは,「ベル授業」ができていることです。 よく「ベル着」という言い方をすることがあります。 これは,ベルが鳴ったときには,学習が始められるように席についておきましょう,というものです。市原野小学校では,昨年度より「ベル授業」が当たり前になるように取り組んできました。 「ベル授業」を成立させるためには,ベルが鳴るまでに学習の準備をしておかなければなりませんし,時間を見て着席をしておく必要があります。 「ちょっと先のことを考えて行動すること」「自分で自分の行動に〇つけができるようにすること」「いっしょうけんめいは かっこいい」このような言葉の意味を,子どもたち自身がかみしめて行動化している様子をうれしく思っています。 ただ,今はまだ体を慣らすことも大切な時期です。無理をせず,一歩一歩,楽しく,そして着実に歩めるように子どもたちを見守りたいと思います。 ***御礼とお願い****************** 〇毎日の検温にご協力いただき,ありがとうございます。 子どもたちの健康を守るとともに,感染拡大防止に向けての大切な取組の一つでもありますので,続けてご協力いただきますようにお願い申し上げます。 〇暑くなってきました。汗拭きタオルとともに,飲料用のお茶等の準備もどうぞよろしくお願いいたします。(もちろん,学校の水道水は,飲料用として飲んでいただくことができる水ですので,ご安心ください。) ![]() 8日(月)今日のにこにこ
今日から子どもたちが大好きな給食が始まりました。
1年生は,朝から初めてお友だちと食べる給食を楽しみにしていました。 給食の準備前に,栄養教諭の先生から,給食当番の仕事や,食事の仕方などの学習をしました。担任の先生から,給食前には,手をしっかりと洗って,みんなで上手に配膳することができたと話を聞きました。 今日の献立は,麦ごはん,豆乳のみそ汁,さばの生姜煮,野菜のきんぴら,牛乳です。食事中コロナ感染症防止のため,おしゃべりはできませんでしたが,サバの小骨を上手にとって美味しそうに食べているこどもの表情は微笑ましかったです。 初めての給食に「とっても美味しかった」「がんばって食べた」と,嬉しそうに話す声を聞いて,とてもにこにこ笑顔になりました。 明日の子どもたちは,またどんな表情を見せてくれるのか楽しみです。 8日(月)学校の様子
6年生と4年生の学習の様子です。
![]() ![]() 8日(月)学校の様子
1年生は,ものの数をかぞえるために,数図ブロックを使って確かめながら進めています
![]() ![]() |
|