![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:14 総数:514224 |
GO! GO!![]() 5組の各教室とプレイルームには,今年度の目標を掲げた5組列車が走りだしました。 さて,全部で何両あるのでしょう? みんなで協力し,目標や夢に向かってGO! GO!と進んでいきたいです。 5年 国名当てクイズに挑戦!!
今日は,社会科「世界の中の国土」の国名当てクイズをしてみましょう!
3ヒントクイズです。 ☆第1問☆ 1.日本と同じ経度にあります。 2.首都はキャンベラです。 3.夏にサンタクロースがやってきます。 ☆第2問☆ 1.日本と同じ緯度です。 2.首都はワシントンD.C.です。 3.ALTのデイビット先生の出身国です。 さあ,どの国かわかりますか? 答えは・・・自分で調べてみよう♪ 地図帳や地球儀を見ながら,行ってみたい国の位置を調べてみるのもいいですね! ![]() ![]() ![]() えんぴつの もちかた
いちねんせいの みなさん おげんきですか。
えんぴつは ただしく もてているかな。 えんぴつと なかよしになる うたを しょうかいします。 えんぴつ つまんで もちあげて すうっと たおして なかゆび まくら きちんと じょうずに もてたかな おうちでも やってみてね。 ![]() ![]() ![]() 春がいっぱい!![]() 学校では,たくさんの春が見られます。 そのようすはとてもきれいで, みんなが学校に来るのをたのしみにまっているようです。 しゃしんは学校でさいているある花のしゃしんです。 花の名まえはつぎのうちどれでしょう? 1.チューリップ 2.あさがお 3.ひまわり 4.ハナミズキ みなさんも,お家で春の生きものやしょくぶつについてしらべてみましょう! 5年生のみなさん
5年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
先生たちは,3人とも元気です♪みんなと一緒に学習できる日を心待ちにしています! さて,理科の学習では,はじめに「天気の変化」を学習します。 1日のうちでも,天気が変わることがありますね。下の写真は4月23日(木)の空の様子です。左から順に,9時→11時→13時の北の空の様子をうつしました。 雲の量が変わっていることに気付くでしょうか? みんなも先生と同じように,1日の天気の様子の変化を観察してみましょう! 写真に撮って記録してもいいですね。 Go for it! ![]() ![]() ![]() Do your best!!![]() さて,みなさんは,休校中の課題を毎日こつこつ取り組めていることと思います。それが力になって休校明けの学習で発揮できるようにがんばってくださいね。 6年生の学年目標は,学年便りのタイトルにもなっている〜Do your best!!〜です。「自分のベストを尽くそう!!」という意味です。休校中に自分でできる事を見つけて,ベストを尽くしてほしいと思います。そして,休校が明けたら先生達に,「こんなベストを尽くしたよ!」と報告してください!楽しみに待っています! ちなみに,先生達は・・・ 1.毎日走る! 2.毎日腕立て伏せを続ける! 3.3食自炊をする! 4.毎日ストレッチをする! です! さて,どの目標がどの先生でしょう?? 正解は,休校明けに先生達に聞いてくださいね!! 2年生のみなさんへ
2年生のみなさんへ
みなさん げん気ですか?先生がわたしたプリントはすすんでるかな? きょうは,みなさんに先生からのクイズです。 かんがえてみてくださいね。 学校がはじまったら,生かつかで ある「たべもの」をそだてます。 下のしゃしんを見てください。 1.これはタネです。 2.花がさきます。 3.赤くてまるい「やさい」です。 これは なんの タネでしょう。 みんなとタネをまくのをたのしみにしています! ![]() おおきくなってきたよ![]() 昨年度から育てている,5組の玉ねぎがふくらんできました。 みんなが好きな,玉ねぎを使った料理は何ですか? 学校が始まったら教えてね。 3年生のみなさん
3年生のみなさん,元気にすごしていますか?
先生たちはみんなといっしょにべん強できる日が早く来ることをねがっています。 3年生では新しく,理科の学しゅうがはじまります。 2年生のおわりにキャベツをうえてじゅんびをしていました。 キャベツのうらにこんなたまごを生んでそだつ生きものがいます。 何の生きものでしょう? それは…モンシロチョウです。 理科の教科書にものっているので,見てみてください。 みんなも早く外に出て,友だちといっしょに成長していきたいですね。 それまでお家で元気でいてください。 ![]() ![]() ![]() 1ねんせいのみなさんへ![]() ![]() 1ねんせいの みなさん おげんきですか。 まいにち ぽかぽかと あたたかく なってきましたね。 がっこうの はなも たくさん さいています。 いえの ちかくを さんぽしたときや, べらんだに でたとき,はるを みつけて みましょう。 ごはんの なかでも みつかるかも しれませんよ。 みつけたら おうちの ひとに つたえてみてね。 |
|