京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:0
総数:145194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

最後の学習相談日2 5月29日(金)

 続いて,3年生と5年生の様子です。
画像1
画像2

最後の学習相談日1 5月29日(金)

 今日は,学校再開前の最後の学習相談日でした。全員が元気に登校し,各教室では担任の先生と楽しく学習したり話したりする様子が見られました。6月1日(月)からの学校再開にむけて,準備も進んできているように思います。
 児童のみなさん,来週の月曜日もどうか元気よく学校に来てください。
 1年生と2年生の今日の様子です。
画像1
画像2

校時表

6月から学校再開です。
心と体の準備期間(ステップ1〜ステップ4)と
令和2年度の通常として行う校時表を掲載します。
画像1
画像2
画像3

がっこうたんけん 5月28日(木)

 もうすぐがっこうがはじまりますね。ひさしぶりのがっこうたんけんですが,こんかいはきゅうしょくしつです。ほとんどのがっこうは,ごはんをはこんできてもらいますが,しずはらしょうがっこうは,ごはんをこのおへやでたくのであつあつがたべられます。
 おかずは,このおおきなかまでみんなのたべるぶんがつくられます。ほかにも,れいぞうこやしょっきをおくたななどがあります。きゅうしょくちょうりいんさんは,きたがわさんおひとりだけです。よくみると,いちばんしたのしゃしんに,きたがわさんがうっすらとうつっていますね。
 6がつ8にちからきゅうしょくがはじまるので,おたのしみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

こ,これはもしや…

昼ごはんを食べ,虫かごをのぞいてみると見なれぬ生き物が…

こ,これは…

さなぎから出て,ちょうになっている!

これまでそだてていた生き物の正体は,このちょうでした。

みなさんがそだてている生き物は,今どんなようすですか。

この子は,何まいかしゃしんをとらせてもらった後,外ににがしました。

元気でねー。
画像1
画像2

ただいま成長中。

また一回り大きくなったように見えます。

ものさしではかると,28cm。

新しく芽(め)が出てきたしょく物は,小指のはば,およそ1cmでした。


画像1
画像2

今朝の田んぼ 5月28日(木)

 2日前に田植えを行い,昨日の学習相談日では,子どもたちは校舎に入る前に田んぼの様子をじっくりと見ていました。とても気にかけている様子を見ていて,子どもたちのこの田んぼに対する思いを感じました。そんな姿を目にすると,こちらも心が和みました。
 今朝の様子ですが,水位がちょうどいい具合になっているように感じます。明日は最後の学習相談日ですが,子どもたちは登校時に田んぼが近づくと,すぐに見に行くのではと思っています。中に入るときは,どうか足を滑らせて田んぼにはまらないように…。
画像1
画像2
画像3

田うえは終わりましたが,ここから本番!

きのう,田うえがおわりました。

一だんらく,ですがここからが本番です。

まずが,まい日の水のかんり。

とう校したら田んぼにより,帰るまえにも田んぼによって,水位の調せつをします。

このまい日のおせわがとても大切です。これからまい日がんばります。

そして,田うえのふりかえりを作文にまとめています。

また,かんせいしたらしょうかいします。

画像1画像2

クラスみんなで遊びました。

手のひらサイズのやわらかめのボールを思いっきり遠くへなげ合うキャッチボールをしました。

奥(おく)と左右に,1人ずついるのがわかりますか。

これならどの「密(みつ)」もありません。

今年ど,はじめて3年生みんなで外遊びができたように思います。

このあと,ほかの子も入って遊びました。

みじかい時間でしたが,とてもたのしい時間になりました。
画像1

学習相談日の様子(2)〜5月27日(水)〜

 3年生と5年生の学習相談日の様子です。3年生は昨日の様子を見ながら,作文の書き方を練習していました。
 5年生はそれぞれの課題を進める児童と,金曜日に行う『除幕式』の言葉を考えている児童の様子が見られました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp