京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:6
総数:145122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

理科の学習スタート!

画像1
子どもたちは,これまでお知らせしてきたしょく物が,「ヒマワリ」と「ホウセンカ」であることを知りました。

これからは自分たちで水やりをして,そだてていきます。

しかし,すでに2年生の時にいろいろなしょく物や野さいをそだててきた3年生。

もうお手の物,ですかね。

ひらがなの練習,頑張ってます!

画像1画像2画像3
 学校生活が再開して2日目。今日は「め」の練習をしました。
 まずはじめに「め」を書くときに気をつけるポイントを確かめました。
「きょうのじは,かくのがむずかしそうやなあ。」
「の のじににてる。」
など,気づいたことをいろいろと話していました。
 そして,「め」のついている言葉集めをしました。
「め」
「めかくし」
「めだま」・・・。
たくさんの言葉を見つけることができました。

今日の3校時の様子(3・5年生) 〜6月3日(水)〜

画像1
 3年生は算数科で,わり算の問題を作っていました。
 5年生は社会科で,地球儀を目の前に出し,経線や緯線など基本的な事柄について学習していました。
画像2

子どもとの関係づくり 6月3日(水)

 学校が再開してから2回目の登校,今日も全員元気に来てくれました。
 今月号の学校だよりで,約3か月のブランクや1年生の学校への緊張感の解消にむけて,教職員と子どもとの関係づくりについて触れました。そんな中,1年生と2年生の教室では担任と子どもたちが楽しく活動している様子が見られました。
 1年生はみんなで楽しくじゃんけんをし,2年生はみんなでポーズをとりながら,音楽の学習に取り組んでいました。本格的な再開はもうすぐなので,これからもしっかりと関係を築いていきたいと思います。
 
画像1
画像2

1階の掲示板(1・2年生)〜6月3日(水)〜

画像1
 1階の掲示板に1年生の「ようちえん・ほいくえんでたのしかったこと」と,2年生は「お家で楽しかったこと」を掲示してありました。
 また,通りかかったときぜひ見てください。
画像2

今日の3校時の様子(1・2年生) 〜6月3日(水)〜

画像1
 3校時の様子を見に行きました。
1年生は生活科で「あたらしい1年生」という学習を,
2年生は音楽科で,「メッセージ」と言う曲を学習していました。
画像2

静原の自然2 6月2日(火)

 昨日の登校日では,子どもたちは元気な姿を見せてくれました。朝会でも,みんながほとんど姿勢を崩さずにしっかりと話を聞いていたので,そんな姿に改めて感動しました。
 さて,静原小学校から少し西へ静原川に向かって歩くと,城山橋があります。孫田橋もよかったですが,城山橋から眺める静原川の流れも,水がとても澄んでいるのでやはり清々しさを感じます。自然に囲まれた静原地域ならではの素晴らしさだと思います。
 また今日は,今週5日(金)に実施予定のゴミ0の日に備えて,教職員で静原川流域の下見をしました。週明けには,さらに静原川がより一層きれいになると楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

今日の田んぼの様子 6月2日(火)

 いつも子どもたちが登校すると,必ず3・5年生が様子を見に行く本校の田んぼ。今朝,その田んぼを見ると水がやや少なく感じたので,担任の先生が少し水を足していました。明日は,またどんな感じになっているのでしょうか。
画像1
画像2

学校がはじまりました。

画像1
ふたたび,体育館に子どもたちが集まりました。

ひさしぶりに歌う校歌は,少し声が小さいかなと心ぱいしていましたが

教室に入るともとの声でした。

やはりマスクをつけると声がとどきにくいのですね。

でも,みんな元気にとう校して,うれしいかぎりです。

これから新たに3年生をスタートしましょう。

あと1ぴき。

画像1
土日をはさんで,学校に来てみると,2ひきがさなぎをやぶり,ちょうになっていました。

これでのこるは,しゃしんのまん中下にいる1ぴき。

学習のために,そだてはじめたとはいえ,大きくなってくれるとやはりうれしいものですね。

みなさんのちょうも,もう少しでしょうか。

また教えて下さいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp