京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up43
昨日:23
総数:138864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度の入園募集中!途中入園もできます。幼稚園の見学も随時受け付けていますのでぜひご連絡ください!Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.☎075-601-2731.

そら組さんが遊びに来たよ!

画像1画像2画像3
お昼からはそら組さんが,登園してきました。
まずは,この前植えたピーマンのピーたろうに水をやりにいきました。土がカラカラになっていて,子ども達は,土にも,葉っぱにも水をいっぱいかけていました。少しずつ大きくなってきてるかな?
園庭では,水遊びが楽しめるように水鉄砲を用意しました。消防士さんになりきって,「火を消すぞ!!」と,友達に声をかけて放水したり,何人かと一緒に「せーの!」と息を合わせて水を出したりして遊びました。友達と一緒に水が飛び出ると,「雨みたーい!!」と大喜びでした。
子ども達の元気な笑い声を聞いていると,こちらまで嬉しくなります!

暑かったー!

画像1画像2画像3
今日は,にじ組の子ども達が来ました。
朝から暑くて,さっそく水で遊びました。水に触れると冷たくて,とっても気持ち良かったです。
園庭の真ん中にどろんこができると,トロトロの感触を手や足で楽しんでいました。他にもホースから水を出して遊んだり,昨日の続きの葉っぱの色水遊びを楽しんだりしました。
暑かったので,水がとっても心地いい日でした。

エールが届きました!

とってもかわいいエールが届きましたので,紹介いたします!
画像1
画像2
画像3

好きなことして遊ぼう!

画像1画像2画像3
昼からは,にじ組さんが登園してきました。
ムシムシと暑かったですが,ジャングルジムでは,友達とかっこよく滑り台を滑ったり,山から水を流して,水がどんどん流れていく様子を楽しんだりしました。
テントの中では,緑の葉っぱを,すり鉢でグルグル…すると…きれいな緑色の水に!「できたよー!」と,届けてもらい,美味しくいただきました。
自分の好きなことを見つけて,たくさん楽しみました!

楽しいことがいっぱい!

画像1画像2画像3
今日は,はな組の登園日でした。
登園すると,「おはよー!」の後に,「お庭に行く!」「先生も行こう?」と,遊びに誘ってくれる子どもの姿が見られるようになりました。好きな場所があり,やりたいことが見つかりはじめたことが伝わってきます。
子ども達は,園にいるインコやウサギ,カメにご飯をやったり,砂で遊んだり,暑かったので,水遊びなどを楽しみました。
お家の人がお迎えに来るのも嬉しくて,顔が見えると,「来たー!!」と目がキラキラします。またいっぱい遊ぼうね!

おやこでちゃれんじ (ことばあそび)

ひさしぶりに 『おやこでちゃれんじ』を ごしょうかいします!
おうちのひとと いっしょに やってみてね。

 *右の配布文書をご覧ください!

幼稚園のお花たち

きょうは ひさしぶりに ようちえんの おはなたちを しょうかいします!
おにわの すみっこで・・・・ すなばのうえで・・・さまざまなところで,すてきなおはなをさかせています。 また,ようちえんに きたときに さがしてみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

いいお天気!!

画像1画像2画像3
5歳児の子ども達が朝から元気に登園してきました!
園庭に出て,ウサギにご飯をやったり,鉄棒で遊んだり,気持ち良さそうに体を動かしていました。
遊戯室の前では,何かを発見したようで,「前のそら組さんが言ってたキラキラが!」と,聞こえてきました。行ってみるとテラスの天井に光がゆらゆらしています。「どこからきたん?」「くらげみたいやな」と,不思議そうに見つめています。前のそら組さんが,発見したことを次のそら組さんが受け継いでいました。また見つけたら教えてね!

教育相談(つぼみ組)のお知らせ

6月15日から,つぼみ組が再開します!ぜひお越しください!
詳しくは 右の覧『配布文書 6月のつぼみ組』をご覧ください。

お庭で遊ぼう!

今日は3歳児希望登園日でした。幼稚園の環境にもずいぶん慣れ,様々な場所で『自分のしたい遊び』をゆったりと楽しんでいます。幼稚園にあるいろいろな『自然』をさっそく遊びに取り入れている姿も見られました

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

幼稚園だより

評価

京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp