![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:74 総数:469062 |
STEP2 分散型隔日登校1日目
全学年とも,1つの学級を2グループに分けた分散型登校の初日です。今日は,Aグループの人が登校して,1時間目の学活(3年生は学年集会)に続いて,教科授業も始まります。各学年とも,教室には半分の人数のしか居ないので少し寂しい感じがします。
1つの授業は45分,6月11日までは休み時間は5分など今までの学校生活とは少し勝手が違いますが,少しずつリズムを整えながら進んでいきましょう。 学校では登校後,教室に入る前の手洗い+家庭での検温+健康観察票の確認を繰り返しています。忘れた生徒が居る場合,確認にかなりの時間を費やしています。 登校前の,検温→健康観察票への記入についてはご家庭でもご指導いただけるようお願いいたします。 ![]() ![]() STEP1 久々の登校・学校再開・友達と再会
6月1日(月)
ようやく登校が再開され、 今日は「STEP 1」 学年別登校、学年集会と学活の日です! 各学年、学年全体で再開を喜んだ後、 学校長が、3学年それぞれの学年集会に参加、 守ってほしい新しい生活スタイルについて 説明しました。 続いて学年それぞれの特徴ある内容で 集会が進められ各クラスの教室へ戻りました。 新年度、クラスではまだ3回か4回しか 顔をそろえることがなかったですが、 改めて「このメンバーが、自分のクラスか。」 生徒も教師も改めて実感するひとときでした。 明日からは「STEP 2」。 午前中授業です。 AグループとBグループに学年が分かれて、 明日はAグループの登校日。 Bグループの人はお休みです。 一つずつ、体も心も学校に慣らしながら、 みんなで学ぶよさを感じながら、 リズムを作っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 6月1日(月) 学校が再開しました
今日からいよいよ学校が再開されました。今日は,登校時の密集を避けるために,1組の生徒と1年生→2年生→3年生という順番で時差をつけての登校となりました。全校生徒が集まる場面はありませんでしたが,それでも久しぶりに校舎内からは生徒たちの明るい声が聞こえてきて,何だかうれしい気持ちになりました。
登校してきた生徒は,泡石鹸で念入りに手洗いをし,体育館で学年集会を行った後に,明日からの登校について担任の先生より説明を受けました。 明日からの4日間はA,B班の隔日登校となります。もうしばらくは,全員が揃っての通常登校とはなりませんし,まだまだ,慣れないことが多くあるとは思いますが,今後の学校生活が再びスタートできたことを前向きに考えて,岡崎中学校の生徒と教職員が思いを一つにして頑張っていきましょう。 ![]() ![]() |
|