![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:145151 |
静原の自然2 6月2日(火)
昨日の登校日では,子どもたちは元気な姿を見せてくれました。朝会でも,みんながほとんど姿勢を崩さずにしっかりと話を聞いていたので,そんな姿に改めて感動しました。
さて,静原小学校から少し西へ静原川に向かって歩くと,城山橋があります。孫田橋もよかったですが,城山橋から眺める静原川の流れも,水がとても澄んでいるのでやはり清々しさを感じます。自然に囲まれた静原地域ならではの素晴らしさだと思います。 また今日は,今週5日(金)に実施予定のゴミ0の日に備えて,教職員で静原川流域の下見をしました。週明けには,さらに静原川がより一層きれいになると楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼの様子 6月2日(火)
いつも子どもたちが登校すると,必ず3・5年生が様子を見に行く本校の田んぼ。今朝,その田んぼを見ると水がやや少なく感じたので,担任の先生が少し水を足していました。明日は,またどんな感じになっているのでしょうか。
![]() ![]() 学校がはじまりました。![]() ひさしぶりに歌う校歌は,少し声が小さいかなと心ぱいしていましたが 教室に入るともとの声でした。 やはりマスクをつけると声がとどきにくいのですね。 でも,みんな元気にとう校して,うれしいかぎりです。 これから新たに3年生をスタートしましょう。 あと1ぴき。![]() これでのこるは,しゃしんのまん中下にいる1ぴき。 学習のために,そだてはじめたとはいえ,大きくなってくれるとやはりうれしいものですね。 みなさんのちょうも,もう少しでしょうか。 また教えて下さいね。 手洗い用タオル掛けの設置
本日から,学校が再開しました。学校生活の中で,さまざまな新型コロナウイルスによる感染を防止するための取組を進めていきますが,その一つとして,手洗い場に子どもたちのタオル掛けを設置しました。
手洗いをする回数が増えてくるので,子どもたちが衛生的に手洗いができるように1階と2階の手洗い場に,ハンガーラックを設置し,タオルをかけておくことにしました。 一人ずつハンガーにタオルをかけられるようにして,人のタオルと間違えないようにハンガーには名前の札をつけました。1年生のハンガーには,名前の横に自分の好きなシールもつけました。 ご家庭には,毎日ハンカチの他にタオルを用意していただくご負担をおかけしますが,ご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() 今日の2校時の様子(2) 3・5年生〜6月1日(月)
3年生は,国語で,漢字の練習(書写し)をとても丁寧な字で書いていました。
5年生は,学級目標をみんなで話し合いながら,図で表していました。 ![]() ![]() 今日の2校時の様子(1) 1・2年生〜6月1日(月)
1年生は国語で,ひらがなの「は」の字の学習などしていました。
2年生も国語で,「ふきのとう」の音読の練習をしようとしていました。 ![]() ![]() 今日の1校時の様子(2) 3・5年生〜6月1日(月)
3年生は,新しいファイルに自分の名前を書いていました。
5年生は,自分がやってきた様々な課題の説明文を書いていました。 ![]() ![]() 今日の1校時の様子(1) 1・2年生〜6月1日(月)〜
今日の1校時の様子を見に行きました。
1年生は,一人一人前に出て自己紹介をします。「好きな食べ物は?」「好きな遊びは?」などについて発表します。 2年生は,テレビを見ながら,体操をしていました。 ![]() ![]() 今年度初めての朝会 〜6月1日(月)〜
今年度初めての朝会を行いました。校歌を歌った後,校長先生からのお話がありました。校長先生からは「4月は何日登校したでしょう?」「4月10日から5月31日まで土日・祝日を除いて何日休みがあったでしょう?」と言うクイズを出されました。さあ,答えは?
その後,こんな子どもになってほしいと,「し」「ず」「は」「ら」をもじって 「し」…しっかりと聞いたり話したりできる子ども 「ず」…ずっと笑顔で健康的な子ども 「は」…はきはきとしたあいさつができる子ども 「ら」…らんらんとした目で学ぶ子ども そんな子どもに成長していきましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|