4年生のみなさんへ23
こんにちは。
今日は,午後から雨がふってきました。気温のへん化がはげしいので,くれぐれもかぜをひかないようにしましょう。
さて,今日は,みなさんのお家のポストに,学校からのおたよりを入れました。来週からの学校生活に関するおたよりです。くわしいことは,木曜日の学習相談の時に説明します。
【28日(木)学習相談】
1.これまでてい出したか題を返します。計算ドリルの答え合わせもします。お直しをがんばりましょう!
2.来週のお知らせをします。
3.漢字ドリル・漢字ノート・音読カードの点けんをします。
4.晴れていたら,運動場で身体を動かしましょう。
★学習相談の持ち物★
・けんこう観察票 ・学習し終えたか題 ・筆記用具 ・漢字ドリル ・漢字ノート ・音読カード
・プリントを入れるファイル ・先生にしつ問したいか題
*マスクを着け,熱をはかって登校しましょう。
みなさんに会える学習相談まであと2日!
元気に学校に来てね!!
★学習相談に来ない人は,学習し終えたか題を学校のポストに出しましょう。直接,職員室に持ってきてもかまいません。臨時休校中のか題は,29日(金)しめ切りです。
【学校の様子】 2020-05-26 18:21 up!
【6年】算数科「点対称」 教科書P21
点対称の図形,自分の力だけでかけますか。
教科書P21です。
時間制限を決めて,短期集中でやってみましょう。
ノートにでも,裏紙にでも,挑戦してみましょう!
よーい,どん!
【学校の様子】 2020-05-26 18:21 up!
【6年】蒔(ま)かぬ種は生えぬ
金曜日に3本ほどだったホウセンカの芽が,一気に20本以上も芽を出しました。
コツコツがんばった成果が出た時の喜びを味わうなら,植物を育ててみるのもいいかもしれません。
休校中,何かを得たいなら何かを始めよう!蒔かぬ種は生えぬといいますから。
小さな喜びは,明日を元気に過ごすエネルギーとなっています。
【学校の様子】 2020-05-26 15:37 up!
【6年】算数科
本日の学習相談で解いた算数プリントより,少し悩んだ問題です。
【問題】
x円のボールペン3本と60円の消しゴムを1個を買い,1000円札ではらった時のおつりはy円でした。
2つの式を書く人が多かったです。
ア:y=1000−(x×3+60)
イ:y=(x×3+60)−1000
どちらの式を選びますか?
※例えば,ボールペン1本100円として,xに100を入れて計算してみてください。
【学校の様子】 2020-05-26 08:40 up!
【6年】理科
ジャガイモとホウセンカが順調に育っています。ホウセンカの葉はとても小さく,目を凝らして見ないと気づかない程の大きさでした。
7月頃,「植物の成長と日光の関わり」の学習を予定しています。
日光は植物の成長に必要なのでしょうか?
必要だとしたら,なぜ必要なのでしょうか?
どのような実験をすれば,私たちの目の前で確認できるのでしょうか?
教科書ほどの大きな葉っぱになりますように。
水は適度に,愛情はたっぷり注いでいます。
【学校の様子】 2020-05-23 10:28 up!
体力テスト紹介「ソフトボール投げ」
ソフトボールには1号球・2号球・3号球と大きさが分かれており,小学校で測定の際は,1号球を使っています。
これまで,いろいろなスポーツテストを紹介させてもらいました。
「運動か〜・・・やる気が起こらないな。」
「やる気」を出す方法の一つは
「とにかく始めてみる!」です。
お掃除をしていて,初めはイヤイヤだったけど,やりだすと止まらなくなった経験はありませんか?
運動も同じです。とにかくやってみましょう。そこから次を考えてほしいです。
休校が続いていますが,運動をきっかけに,生活に少しでも変化が起こると嬉しいです。
【学校の様子】 2020-05-22 20:02 up!
学校再開について
教育委員会から,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が示されました。本校においても,下記の通り,段階的に教育活動を再開します。
<6月1日(月)>
・学年ごとの分散登校をします。
・約1時間,オリエンテーション,今後の予定,連絡などを行います。
・給食はありません。
<6月2日(火)〜5日(金)>
・各クラスを名簿番号でA,Bの2つのグループに分け,1日おき(隔日)に午前中授業を行います。
・給食はありません。
・8:10〜8:25に登校してください。
<6月8日(月)〜11日(木)>
・各クラスを名簿番号でA,Bの2つのグループに分け,1日おき(隔日)に終日授業を行います
・給食を実施します。
・いつも通りの時間(8:10〜8:25)に登校してください。
<6月12日(金)>
・全校児童が登校し, 終日授業を実施します。
・給食を実施します。
・いつも通りの時間(8:10〜8:25)に登校してください。
<6月15日(月)>
・通常の学校教育活動を再開します。
※詳しくは,25日(月)以降に担任よりお知らせいたします。
【お知らせ】 2020-05-22 11:39 up!
4年生のみなさんへ22
今日は,4年生の学習相談がありました。
ひさしぶりに会ったみなさんの元気な顔を見て,先生たちはとてもうれしかったです。みんなのえがおに,先生たちはいつも元気をもらっています。
今日の学習相談で行った理科の観察では,集中してツルレイシの観察に取り組むことができました。3年生で学んだ「色」「形」「大きさ」などのポイントに注目してていねいにかくすがた。すばらしかったです!
来週の学習相談でも,みなさんに会えるのを今から楽しみにしています。
では,新しいか題やまだおわっていないか題を引きつづきがんばってね!
【保護者のみなさまへ】
お忙しい中,子どもたちの送迎をして下さりありがとうございました。少人数グループでの短い時間の学習でしたが,久しぶりに教室で友達に会い,嬉しそうな様子が見られました。来週の学習相談は,28日(木)となっております。来週も,どうぞ,よろしくお願い致します。
【学校の様子】 2020-05-21 18:50 up!
5年生 社会
5年生の社会では,世界の国や日本の地形について学習します。
地図帳をみる機会もふえたのではないでしょうか。
そこで今回は世界の国名クイズを出します!
ヒントから国の名前を考えてみましょう。
ヒント1
ユーラシア大陸の西側にあります。
ヒント2
日本とほぼ同じ緯度に位置しています。
ヒント3
パエリアというお米を使った料理が有名です。
ヒント4
世界遺産『サグラダファミリア』があります。
いくつのヒントで分かったかな?地図帳をヒントに考えてみましょう。
行ってみたい場所を想像しながら地図帳をながめていると旅をした気もちになれますね。
みなさんも色々な国について調べてみて下さい!
【お知らせ】 2020-05-21 18:05 up!
【6年】外国語自己紹介
Hello.(こんにちは)
My name is Shunsuke.
(私の名前はシュンスケです。)
S H U N S U K E , Shunsuke.
(S H U N S U K Eでシュンスケです。)
☆I’m from Kyoto.
(私の出身は京都です。)
I‘m good at playing kendama.
(私はけん玉が得意です。)
画像=☆の部分,教科書P21にあります。
Let's start!私の自己紹介!
【学校の様子】 2020-05-21 17:05 up!