京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:4
総数:143038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

サイエンスコーナー 今回は「光」

子どもたちが不思議なことを体験したり,
知っていそうで知らないことに気づいたりできるようにと思って,
サイエンスコーナーを作りました。

今回は,「光」を使った実験ができるようになっています。
友達と結果を比べ合って楽しんでほしいと思います。


画像1

看板の除幕式

昨年度,4年生と6年生が地域への思いを込めて作った看板があります。臨時休校によって,お披露目する機会がないままとなっていましたが,この日,無事に集会所の近くに設置することができました。
子どもたちが,まずは自分から看板に込めた思いを実現できるよう,応援していきたいと思います。
散歩の折などに,ぜひ,ごらんください!

画像1
画像2

朝からお仕事

田うえをおえて,水のかんりをまい朝がんばっています。

今日は田うえの時に,根が入り切っていなかったなえを,水が入り切る前にうえなおしました。

なえの様子を見ながら,ただ見るだけではなく,どんなおせわがひつようか考え,とりくんでいきます。

画像1
画像2

学習相談日(2) 〜5月29日(金)〜

 3年生は,計算の練習の後,課題の直しや来週の予定などを説明していました。
 5年生は,感想文を書いている児童やメダカの卵の観察をしている児童もいました。メダカの卵は,デジタルカメラで血液が流れている様子などがリアルタイムで観察できます。
画像1
画像2
画像3

学習相談日(1) 〜5月29日(金)〜

 1年生は課題のチェックやプリントを配って説明した後,それぞれの課題や読み聞かせをしました。
 2年生も課題の後,鍵盤ハーモニカの練習やけん玉の練習などしていました。
画像1
画像2

5月29日(金)〜登校した後〜

 今日も元気に,全校児童が登校しました。
登校すると,すぐに健康チェックです。
 その後,3・5年生は田んぼの水の調節に行きました。
画像1
画像2
画像3

「学校いじめの防止基本方針」の掲載

今年度の「学校いじめの防止基本方針」を配布文書に掲載しました。
ぜひご覧ください。

最後の学習相談日2 5月29日(金)

 続いて,3年生と5年生の様子です。
画像1
画像2

最後の学習相談日1 5月29日(金)

 今日は,学校再開前の最後の学習相談日でした。全員が元気に登校し,各教室では担任の先生と楽しく学習したり話したりする様子が見られました。6月1日(月)からの学校再開にむけて,準備も進んできているように思います。
 児童のみなさん,来週の月曜日もどうか元気よく学校に来てください。
 1年生と2年生の今日の様子です。
画像1
画像2

校時表

6月から学校再開です。
心と体の準備期間(ステップ1〜ステップ4)と
令和2年度の通常として行う校時表を掲載します。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp