![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:31 総数:335962 |
【6年】社会科![]() 私たちが生まれながらにもっている自由な権利。 自由と自分勝手は違うし,自分の思いを我慢して相手のために合わせすぎるのも・・・。 憲法・平等・政治・戦争 それらに対する理解や思いを深める1年のスタートです。難しいという気持ちは,社会の仕組みを学ぼうとがんばっている証。 これらの本は,図書室「32法律」のコーナーにありました。図書室は資料の宝庫です。登校が始まったら,ぜひ,何度も足を運んでほしい場所です。 体力テスト紹介「握力」![]() 熊 約150kg チンパンジー 約200kg〜300kg ゴリラ 約400〜500kg リンゴをつぶしてリンゴジュースを作りたい場合は,80kg前後の握力が必要だそうです。 力の大きさは,少しの工夫で変化します。握力だと,息を吐きながら一瞬に力を込めてギュッと握ると,ジワジワと力を入れて握るより記録が出ます。「ヤー!」と声を出すと記録が出やすいのは,息を吐く動作が入っているからかもしれません。 1ねんせいのみなさんへ
こんにちは!
このまえの もんだいは わかりましたか? せいかいは きいろで かこんでいる ところです。 そして せいちょうした めが 2まいめの しゃしんです!! はっぱは なんまい あるかな? はっぱと くきは どんないろを しているかな? よく みてみましょう! きょう がっこうで たねまきを したひとは らいしゅうが たのしみですね! ![]() ![]() ![]() 【6年】算数「対称な図形」![]() 特に,画像の⓶の問題を一発で正解できた人がとても少なかったです。 本日,計算ドリルを配布しました。問題数が少なく,学習・復習に活用しやすいと思います。 次回の学習相談日には,「文字と式」の練習問題を解きます。 「分かったつもり」を「分かった!」と言えるように,コツコツがんばりましょう。 画像の答え,⓵は2つ,⓶は3つあります。 3年生 植物の育ち方2
今日のホウセンカとヒマワリの様子です。子葉(しよう…一番はじめに出る葉)とちがう形の葉が出てきましたよ。しゃしんを見てくらべてみてね。
明日は学習そうだん日です。モンシロチョウのせいちょうのようすを見たり,みなさんからのしつ問に答えたりしたいと思っています。 明日の持ち物は… ・ ふでばこ ・ クーピー ・ じょうぎ ・ 上ぐつ ・ けんこうかんさつひょう(ねつをはかってきてね) ・ マスク ・ しつもんしたいプリント ・ しゅくだい(家で学習した分) 場所は,3年生の教室です。あんぜんに気をつけて登校してきてください。まってます! ![]() ![]() 5年生のみなさんへ![]() ![]() 先週から実験していたインゲンマメに変化が見られました。 水を入れたアのだっし綿では発芽していました。 一方,イのかわいているだっし綿では発芽しませんでした。 このことから,発芽にはどのような条件が必要であるということがいえるでしょうか。 みなさんならわかりますね。 次の実験では,他に発芽に必要な条件はないか調べていきます。 みなさんも発芽には,他に何が必要か,それを調べるためにどのような実験をすればよいか考えてみてください。 4年生のみなさんへ19![]() 新しい週が始まりました。今週は,学習相談でみなさんに会えると思うと,今からとてもワクワクしています。 学習相談では,新しい教材を配布します。 4年生の「計算ドリル」や社会科の学習で使う「わたしたちの京都」,漢字のノート(文章を練習するノート)などを配る予定です。25日からのか題では,これらの教材を使います。配られたら,名前を書いて大切に使いましょうね。 では,みなさんに会えるまで,あと3日! 手あらい・うがいをして元気に過ごしてね! 5年生のみなさんへ![]() ![]() お家で体力テスト「50m走」![]() お家の中では難しいと思うので,外で測定できる場所があれば走ってみてください。 久々に走る人は,筋肉がビックリしますので,体操・軽いジョギングの後,チャレンジしてみてください。 【復習問題(平均)】 くすのうち君が50m走を4回測定しました。 1回目7.50 2回目7.69 3回目7.49 4回目7.32 くすのうち君の平均タイムは? 【6年】国語科「漢字の形と意味」![]() 「6年生のみなさん,お久しぶりじゃ〜」 その声は,・・・カンジー博士だ。これは,漢字クイズの予感がします。 「問題じゃ!」 (カンジー博士は,5年生の時に教科書で出てきたキャラクターです。) ![]() |
|