京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up34
昨日:42
総数:570404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定児童対象「就学時健康診断」は令和6年11月20日(水)の14時から実施いたします

ライヨンキリン・チャレンジ71 (6年 社会・歴史人物クイズ第9問)

 6年生の皆さん,元気ですか?
 今日はとても暑くなるそうです。最高気温は30度の予想だとか…!
 最高気温が30度を超える日を,何というか知っていますか?
 答えは,今日の夕方の天気予報で出てくるかもしれません。

 さて,理科の話になってきましたが,今日も恒例の歴史人物クイズです!



 ライヨンキリンチャレンジ 6年 社会 歴史人物クイズ(第9問)

 6年生の社会では,日本の歴史を学びます。
 学校が始まる前に教科書を読んでおくと理解が深まりますよ。
 そこで,歴史人物の3ヒントクイズをシリーズでお送りします。
 教科書をすみずみまで読むと分かるようになっているので
 ぜひ挑戦してみてください。

 前回の問題(第8問)の答えは,このページの一番下に記載しています。



 
 第9問 わたしは,だれでしょう。 難易度★☆☆☆☆

 ヒント1 わたしは,奈良時代に中国から来た僧(お坊さん)です。(教科書P24〜35)

 ヒント2 わたしは,現在の奈良県に「唐招提寺(とうしょうだいじ)」というお寺を建てました。ここは仏教を学ぶお寺で,今は国宝と世界遺産になっています。

 ヒント3 中国から日本に船で来るのは,とても危険で大変でした。何回も失敗して,6回目でやっと来ることができましたが,その苦労からか,両目の視力を失ってしまいました。ですが,日本に仏教だけでなく,薬草の知識も広めることができました。

 さて,わたしはだれでしょう。



 第8問の答え 源義経

ライヨンキリン・チャレンジ70 3年地図記号(きごう)クイズ

画像1
みなさん,課題は進んでいますか?
課題の中には2年生の学習でした,「生活科の町たんけん」を思い出してお気に入りの場所を3つ紹介する問題があったと思います。そんな,吉田の町を思い出しながら,クイズを解いてみてください。

3つのヒントをもとに,考えてみてね。

第1問目

1,子どもがたくさんいるところです。
2,先生がいるところです。
3,べんきょうをしたり,きゅう食を食べたりするところです。

さて,どこかな?


次の問題の時に答えをはっぴょうします。

ライヨンキリン・チャレンジ69 (3年 本のクイズカード作り)

画像1
長い休校期間中に,いつもよりたくさん本を読んだ人もいるのではないでしょうか。
読んだ本は5月1日に配った,「読書ノート」に記録しておきましょう。
国語の教科書P143に「本のクイズカード作り」があります。休校期間中に読んだ本で,クイズカードを作ってみてもいいですね。

ちなみに,もう知っている人も多いかと思いますが,3年生では授業中にわくわくルームではなく,図書室へ行きます。読んだことのない本や,面白い本が見つかるかもしれませんよ。

ライヨンキリン・チャレンジ68(1年 がっこうたんけん10)

画像1
画像2
みなさんは このへやをみたことは ないのではないでしょうか。でも,ここで しごとをされている せんせいは,みなさんにとっても たいせつなしごとをされています。
みなさんがつかう きょうざいを てはいしてくださったり,がっこうでかかる おかねのけいさんをしてくださったりして みなさんのがっこうせいかつを ささえてくださっています。


それはじむしつです。
みなさんやせんせいがつかう たくさんのぶんぼうぐも そろっています。

ライヨンキリン・チャレンジ67(1年 がっこうたんけん9)

画像1
画像2
きょうは,かわいいなかまを しょうかいしましょう。
なまえは,クローバー。いえで ぎょうざをつくったので,きょうは,キャベツをあげました。すごくよろこんで,むしゃかむしゃか たべてくれました。ほわほわもこもこの さわりごこちで,おとなしいどうぶつなので,やさしくこえをかけて ともだちになってね

ライヨンキリン・チャレンジ66 (3組 お手紙を書こう 〜母の日のおくりもの〜)

画像1
画像2
3組から紹介するライヨンキリン・チャレンジは『お手紙を書こう 〜母の日のおくりもの〜』です。

今年は5月10日(日)が母の日です。日ごろの自分の生活をふりかえり,改めてお母さんの大変さや大切さ,感謝の気持ちに思いをはせるために[お母さんへの手紙]を書いてみてはいかがでしょうか。

手紙なので思いをそれぞれの子の表現の仕方で伝えられたら良いかとも思いますが,文章にまとめることが難しいという場合のためにいくつかの取組例を紹介します。

《取組例1》「ありがとう」の手紙

いつもおいしいごはんをありがとう。
毎朝ねばりづよく起こしてくれてありがとう。
いつもやさしい笑顔をありがとう。
家族のためにお仕事ありがとう。
・・・
いつも ありがとう。

日常の様々な「あいがとう」を思い返して集めていく書き方です。長文を書くのが難しい場合には「いつもありがとう」の1文を一生懸命ていねいに書いて手紙にするのも素敵ですね。


《取組例2》「すきです」の手紙

やさしい声がすきです。
お母さんのカレーがすきです。
お母さんと一緒にテレビを見る時間がすきです。
大声で笑ってしわくちゃになった顔がすきです。
・・・
いつもありがとう。

お母さんの「すき」を集める書き方です。


《取組例3》エピソードあわせ型

・お母さんの紹介
・お母さんの良い所,おもしろい所,すきな所
・お母さんへのありがとう
・お母さんとの心に残っている思い出
・お母さんにお願いしたいこと
・・・
などの項目から自分が書きたいものを選び,それぞれに書いたものを順番やつながりを考えながらひとつの手紙として構成していく書き方です。



ライヨンキリン・チャレンジ15で紹介した「たんぽぽ」の折り紙を赤系に変える事で「カーネーション」ができます。お手紙とともに贈れば,心のこもったおくりものになるのではないでしょうか。

立夏が過ぎて 5月8日

二十四節気の立夏(りっか)が過ぎました。今年は5月5日から20日までを指します。暦の上では夏が始まる頃です。学校の植物は生き生きと育っています。藤棚の紫色の花は満開を過ぎて散り始めています。学校の植物は,これからどのように成長していくのか楽しみですね。
学校の観察池を管理用務員さんが手入れしてくださっています。これからの季節に,池の生き物たちも気持ちよく過ごせることでしょう。
画像1
画像2
画像3

憲法月間

画像1
 5月3日は「憲法記念日」でした。日本国憲法が,1947年(昭和22年)5月3日に施行されたことを記念して定められました。
 ところで,6年生は社会科で日本国憲法について学習します。くらしの中の法やきまりは日本国憲法に基づいていることや,基本的な考え方として「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3つの原則があることを学びます。社会科の学習では,得られた知識をもとに,「わたしたちのくらしと日本国憲法の3つの原則は,どのようにつながっているのでしょうか。」という学習問題を設定し,自分や社会とのかかわりをとおして問題解決学習を進めていきます。
 日々の暮らしは問題解決の繰り返しです。わたしたちのくらしを支える憲法を大切にし,誰もが安心してよりよく暮らせる社会をめざしていきたいですね。

ライヨンキリン・チャレンジ65 (6年 社会・歴史人物クイズ第8問)

 休校期間が延びてしまいましたが,生活リズムは大丈夫ですか?
 生活リズムの乱れから,体調をくずしてしまうこともあるので,特に睡眠時間には十分気をつけてくださいね!

 さて,今日もお待ちかねの歴史人物クイズです!


 ライヨンキリンチャレンジ 6年 社会 歴史人物クイズ(第8問)

 6年生の社会では,日本の歴史を学びます。
 学校が始まる前に教科書を読んでおくと理解が深まりますよ。
 そこで,歴史人物の3ヒントクイズをシリーズでお送りします。
 教科書をすみずみまで読むと分かるようになっているので
 ぜひ挑戦してみてください。

 前回の問題(第7問)の答えは,このページの一番下に記載しています。



 第8問 わたしは,だれでしょう。 難易度★★★☆☆
 ヒント1 わたしは,兄たちとともに,当時対立していた平氏と戦いました。(教科書P44〜55)

 ヒント2 わたしは,馬に乗りながら弓矢で戦うのがとても得意でした。がけの上からいきなり平氏を襲ったり,馬を急いで走らせて攻めたり,いろいろな作戦を練って戦い,ついに平氏を滅ぼしました。それが有名な「檀ノ浦(だんのうら)の戦い」です。

 ヒント3 たくさんの功績を法皇(出家した元天皇)に認められ,兄にも褒めてもらえると思っていたのですが,兄の知らない間に勝手に法皇に会いに行ってしまったので,反感を買ってしまいました。そこから兄との関係がこじれてしまい,仲直りできないまま亡くなってしまいました…。

 さて,わたしはだれでしょう。



 第7問の答え 聖徳太子

ライヨンキリン・チャレンジ64(1年 がっこうたんけん8)

画像1
画像2
ここは なにをべんきょうするきょうしつでしょう?

ここは5ねんせいや 6ねんせいが かていかをべんきょうするきょうしつです。
「かていかしつ」といいます。
なぜ おおきなおなべを うつしたかというと・・・
せんせいは かていほうもんからかえって のどがからからで,1ねんせいのみんなとつめたいおかしをつくってたべれたらなあと おもってしまったからです。
こんなにたくさん おなべやボウルがあったら やまもりゼリーがつくれそう・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

ライヨンキリン・チャレンジPDF

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp