京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up5
昨日:45
総数:615420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「モンシロチョウ」ニュース・・・なんと!30の〇〇〇が!

画像1画像2画像3
〜3年生のみなさんへ〜

前回の「モンシロチョウ」ニュースでは,へんしんしたモンシロチョウのすがたをしょうかいしましたが,あのじょうたいを,「さなぎ」といいます。(調べられていたかな?)

今日,教室の虫かごの中にいる幼虫(ようちゅう)たちが食べるキャベツの葉を入れかえようとのぞいてみると・・・さなぎ!さなぎ!さなぎ!

なんとその数「30」です!!
ほとんどの幼虫(ようちゅう)が,さなぎになっていました。

さて,しゃしんを見てみると,さなぎによって色が少しちがうのが分かりますか。
黄緑色のさなぎ,茶色のさなぎ,色が少しかわっていっているさなぎ・・・
実は,幼虫(ようちゅう)がさなぎになる前のまわりの様子によって,さなぎの色がちがってくるそうです。

キャベツの葉の上のさなぎは,緑色になってます。

気がつきましたか。そう,さなぎの色は,まわりの色とにた色になっていますね。

ところが,虫かごについているさなぎは,とうめいではなくて,茶色です。ということは,「まわりの色とにた色になる」というのは,まちがいでしょうか。

実は,この虫かご,黒板の茶色い木わくのすぐ近くに置いていました。そちらの色にえいきょうされたとも考えられます。

ここで,さらにもう一つ考えてみましょう。
なぜ,モンシロチョウは,まわりの色ににた色のさなぎになるのでしょうか。




お家で作ろう 給食メニュー

子どもたちに大人気の給食メニューを紹介します。
韓国料理の『ビビンバ』と『わかめスープ』です。今月の献立にあったのですが,実施できませんでした。子どもたちも楽しみにしていたと思います。ぜひ,ご家庭で作ってみてください。

◆ビビンバ(具:肉と卵・ナムル)◆

材料(4人分):
 
= 肉と卵 =

牛ひき肉・・・・・・・・160g
しょうが・・・・・・・・1g
サラダ油・・・・・・・・2g
ガーリックパウダー・・・0.8g
赤みそ・・・・・・・・・10g
さとう・・・・・・・・・4g
みりん・・・・・・・・・4.5g
料理酒・・・・・・・・・4g
濃口しょうゆ・・・・・・2g
鶏卵・・・・・・・・・・2個
サラダ油・・・・・・・・1g
塩・・・・・・・・・・・少々

= ナムル =

にんじん・・・・・・・・20g
ほうれん草・・・・・・・130g
大豆もやし・・・・・・・80g
切干大根・・・・・・・・8g
ごま油・・・・・・・・・1.6g
すりごま・・・・・・・・4g
コチジャン・・・・・・・4g
淡口しょうゆ・・・・・・12g

作り方: = 肉と卵 =
1. しょうがはみじん切りにする。
2. みそ・さとう・みりん・料理酒・しょうゆを合わせて調味液を作
  る。
3. フライパンを熱し,油を入れてなじませ,割りほぐした卵と塩を入  
  れて,炒り卵を作る。
4. 鍋に油と1をを入れて火をつけ,弱火で炒め,油に香りをつけた
  後,肉をじゅうぶんに炒め,肉の色が変わればガーリックパウダーを
  加え,2を加えて火を通し,肉みそを作る。
5. 4に3を入れてまぜ合わせ,火を通して仕上げる。

= ナムル =

1. 切干大根は微温湯で30分程度もどし,軽く水切りしてから,細か
  く切る。
2. ほうれん草はゆで,流水で水洗いして水切りし,2センチくらいに
  切る。
3. にんじんはせん切りにし,ゆでる。
4. 大豆もやしは細かく切り,ゆでる。
5. コチジャン・しょうゆを合わせて調味液を作る。
6. すりごまはさっと炒る。
7. 鍋を熱し,ごま油を入れてなじませ,1・2・3・4の順に炒め,
  5・6を加えて仕上げる。

◎具(「肉と卵」,「ナムル」)をごはんにのせて食べる。

★給食での調理法をアレンジして載せています。
★給食では「肉みそ」と「炒り卵」を混ぜ合わせて,さらに火を通していますが,家庭で は5の工程をしなくし,
 「肉みそ」と「炒り卵」を別々に盛り付けてもよいですね。ナムルの方も給食では,ほ うれん草や大豆もやし,切干大根などを使っていますが,他の野菜でもいろいろとお試 しください。
★5月分の給食では,この献立に「手巻きのり」をつけて考えていました。ビビンバの具 とごはんをのりに巻いてキンパ(韓国風海苔巻き)のようにして食べると楽しいと思い ます。

◆わかめスープ◆

材料(4人分):

たまねぎ・・・・・・・・1/2個
乾燥わかめ・・・・・・・2g
冷チキンスープ・・・・・40g(鶏ガラスープの素小さじ1でもよい)
料理酒・・・・・・・・・4g
塩・・・・・・・・・・・2g
こしょう・・・・・・・・少々
淡口しょうゆ・・・・・10g

作り方:

1. わかめは水洗いして5分程度もどし,切る。
2. たまねぎはせん切りにする。
3. 定量の水(500ml)・チキンスープ・料理酒でスープを作り,
  2を煮る。
4. 3がほとんどやわらかくなれば,1を加え,火が通れば,塩・
  こしょう・しょうゆで調味して仕上げる。

★韓国では,わかめスープは「出産」や「誕生日」など,お祝いの時に食べる風習があるようです。
わかめは低カロリーなのに栄養成分,機能性成分が豊富です。毎日欠かさず摂りたい食材のひとつです。食物繊維やミネラルの働きがよく知られていますが,整腸作用やコレステロール低下作用だけではなく,がん細胞の増殖を抑制する効果もあります。
今回紹介したわかめスープは具が少ないですが,わかめを増量したり,トックや卵,いろいろな野菜を加えたりして,具だくさんのわかめスープにすると,さらに健康によいものになりますね。
ぜひ,ご家庭で工夫して,味わってください。
画像1画像2

4年生のみなさんへ

画像1
4年生のみなさんへ

さて,また一週間が始まりましたね。

お家で早ね,早起きは心がけているでしょうか?

さて,15日に配ったプリントの中に「わたしの一週間 時間割表」

が入っていたかと思います。

計画的に進めるために,ぜひ取り組んでみてくださいね!

この写真のように,細かくすべてうめるのは

大変かもしれません。勉強する時間だけでもいいので

書きこんでおくと,役に立ちますよ!

また,ゲームのしすぎや,ついついおそくに起きちゃったっということも

ふせげます。学校が再開したときのために

生活リズムを整えておきましょう。




これは何でしょう?

画像1
これは何でしょうか??

ヒント1,五年生の理科の授業ででてきます。

ヒント2,魚です。

ヒント3,メ〇〇です。

さぁ〜もうわかりましたね。
まだわからない人は,理科の教科書を開いてみましょう♪








答えは,,,

メダカでした!!

みんなが来た時に学習できるように,学校の理科室のメダカも元気にしていますよ。


画像2

漢字クイズ!!

国語の課題の中に「漢字の形と音・意味」の学習がありました。

すでに提出された課題を見ていると,

漢字辞典で調べて,たくさんの漢字を集めている人がいて先生たちで感心しています。

さて,ここで問題です!

次の部分をもつ漢字を何個見つけられるかな??

また学校に来たら教えてくださいね。
画像1画像2画像3

「わたしの1週間 時間割表」

〜6年生のみなさんへ〜

先週お知らせした

「わたしの1週間 時間割表」

完成しましたか?

まだ手をつけていないという人は,今から今週の予定を立ててみましょう!

学習計画として予定を立てることはもちろんですが,決まった時間に決まったことをしていた学校生活を,体に思い出させるためのものでもあります。

毎日お昼寝していませんか?

毎日夜更かししていませんか?

学校再開に向けて,計画的に,体と頭と心の準備をしていきましょう!

みなさんに会える日を楽しみにしています!

今日の月は?

画像1
今日も月の観察をしました!

が,今日もこの空模様…

残念ながら今日も月を見ることができませんでした。

先生たちは14日(木)しか観察ができませんでした。

みなさんは2日間観察することができましたか?

できなかった人は,天気の都合で今回は仕方がないので空欄にしておいてください。

学校に来てから学習をしていきましょう。

こんなに『ひらがな」をならったよ。

画像1
きょうしつに,みんなにわたした「ひらがなぷりんと」の

ひらがなをはってみました。

もうこんなにたくさんの『ひらがな』をれんしゅうしましたよ。

すこしずつ,ゆっくり,しっかりかけるようになろうね。

あとすこしでかんせいだ!がんばろう!!

「おんどく」たのしくやろう!!

画像1
画像2
 きょうから,「うたにあわせて あいうえお」の

 おんどくがはじまりますね。

 きょうかしょにでてくるひとのように,

 『ひともじずつ おおきく くちを あけて

           しっかり よみましょう。』

 おうちのかたに,よんでいるこえをきいてもらって 
 
 さいんをもらいましょう。

 せんせいは,もうおぼえたよ。みんなも おぼえられるかな。

地図記号あれこれ その2

画像1
☆☆4年生のみなさんへ☆☆

地図記号あれこれ その2,です。

前回は「変化する」地図記号でした。

今回は「新しくできる」地図記号です

・・・・・・・・・・・・・・

上の写真は,令和元年にできた最新の地図記号です。(投稿者手書き)

なんの地図記号かわかりますか?

これは,「自然災害伝承碑」(しぜんさいがいでんしょうひ)の地図記号です。

「自然災害伝承碑」とは,

過去に起きた津波、洪水、火山災害、土砂災害等の自然災害の情報を伝える石碑(せきひ)やモニュメントをあらわします。

・・・・・・・・・・・・・・

近年,日本では東日本大震災を初め,大きな自然災害がおきています。

そんな中,人々の防災いしきを高めるために,「新しく」地図記号ができたのですね。

これから,どんな新しい地図記号ができるのかを想像し,自分なりに作ってみる学習活動もやってみてください。

・・・・・・・・・・・・・・

休校期間中は,クオリティアップ期間!!家庭学習を大切に!!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp