京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:143116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

国語科「音と訓」クイズ

さあ,この問題がとけるかな。
画像1

今日の様子 5月8日(金)

 今日もさわやかな青空が広がりました。特に暑くもなく寒くもない気候とともに,耳をすますとウグイスの鳴き声が聞こえてくるので,とても気持ちがいいです。校門近くの桜の木だけでなく,南側にある山も鮮やかな緑が映えています。
 児童のみなさん,おはようございます。今日は,担任の先生たちがみなさんのお家に行きます。連休にあったことや現在の体調,学習などで取り組んでいることなどの報告をしてくれると,きっと先生たちも安心します。お話できるようなら,ぜひ伝えてください。
 昨日の頭の体操ですが,左側の数字をすべて漢字に直すと「一・十・百・千・万」になります。右側の数字は,その漢字の画数なので「?」は「百」のところだから,正解は6画の「6」です。今回は,一番下の写真にある暗号を解いてみてください。ヒントは,漢字とその下の矢印に注目すると,その部分にある文字がかくれています。
画像1
画像2
画像3

大きくなりました。

3年生のみんなもそだてている生き物。

学校では,こんなに多くなりました。

もう自分の目でもはっきり見える大きさです。

このカメラのとり方では体が半分も入りません。

みんなの生き物は元気ですか。

そして,何の生き物がわかりましたか。
画像1
画像2

芽が出ました。

3年生の学校園でそだてているしょく物の芽(め)が出ました。

ゴールデンウィーク中も教頭先生や校長先生が水やりをして下さり,

元気な顔をのぞかしてくれています。

さあ,どんなしょく物にそだつのかな。

もうわかりましたか?
画像1
画像2
画像3

今日の様子 5月7日(木)

 大型連休が終わりました。校門近くの桜の木も新緑で満たされています。例年ならば,旅行に行ったりレジャースポットに出かけたりすることが多かったと思いますが,今年はそうはいかなかったのではないでしょうか。自宅で過ごす時間がほとんどで,ゆっくりくつろぐだけでなく今までやれなかったことに取り組むこともできたのではと思います。「連休疲れ」に加えて「コロナ疲れ」にもならないように,体調には十分留意していきたいものです。
 児童のみなさん,元気にしていますか?学校の畑もきれいになりました。明日は金曜日なので,各担任の先生がみなさんの様子を見に行きますから楽しみにしていてください。
 さて,前回の頭の体操ですが,答えは一番下の写真にあります。文字を白ぬきにすれば一筆書きできますね。今回の問題は,以下の通りです。「?」の数字を考えてください。

     1=1
    10=2      
   100=? 【ヒント】「=」の左側を数字ではない形にすると…
  1000=3
 10000=3

画像1
画像2
画像3

休校中のか題しょうかい

今回は,春のしょく物です。

ちぎり絵で,きれいな「ルピナス」をえがきました。

くきのぶぶんや土のぶぶん,太陽に一色ではなくいろいろな色を使っていたり

テントウムシの点々のぶぶんも細かくはっていたりと

ていねいに作り上げたことがつたわります。

花にとまっているハチがなんともかわいらしいです。

まだまだ春。

できるはんいでこの季節を楽しみたいものです。
画像1
画像2

どんなヒントが出せるかな

休校中のか題で「答えを言わないように上手にヒントを出そう」

という,か題を出していました。

そこで,ある子のヒントをお借りしてもん題を出します。

みなさん,ヒントをたよりに下のもん題があらわす答えを考えてみてください。


ヒント1
しゃしんの文字は何がどうなっていますか。

ヒント2
正しい文字を考えてください。

ヒント3
くりかえし言い,答えを考えてみてください。


上手にヒントが考えられてると思いませんか?
画像1

ひょこひょこ歩いて,食事中?

葉の上をそろりそろりとあるいてさんぽ中でしょうか。

ときどき,立ち止まってむしゃむしゃ葉を食べてます。

かわいらしくて,見ていてあきませんね。

3年生のみんなも卵からかえるのがたのしみですね。

あ,ちなみにこれは,先生がさつえいしたものですよ。
画像1

今日の様子 5月1日(金)

 今日から5月に入りました。朝晩の冷え込みもなく,これからは日中の気温が少しずつ高くなってきます。時には5月なのに夏日・真夏日になることもあるかと思いますので,熱中症にもお気を付けください。校内の桜の木もほとんど緑色になり,連休後には新緑で満たされることかと思います。学校園のキャベツも,青々と育っています。
 児童のみなさん,おはようございます。元気に過ごしていますか?今日は,担任の先生がみなさんの様子を見に行きます。大型連休に入りますが,「3密」を避ける,手洗い・うがい・咳エチケットを守るなどして,どうか自分の体は自分で守れるようにしてください。
 前回の頭の体操ですが,「あっ,10円や!」なんて思わなかったですか?もし10円だと,2つの合計は120円なので合わないですね。正解は,「5円」です。今回の問題は,一番下の写真にありますので,一度考えてみてください。
画像1
画像2
画像3

社会科クイズ

京都にかんするクイズです。

知っているかな。もし,正解がわかったら,地図ちょうを使ってしらべてみるのもよいですね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp