京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:25
総数:587185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ライヨンキリンチャレンジ56(2年 おうちでの学しゅう)

 きのう とどけた ドリルやスキルを見てくれましたか? もう 学しゅうをはじめている人もいるかもしれませんね。 じぶんでならってないところを よしゅうするのはとてもむずかしいかもしれませんが,チャレンジしてみてね。 もし,しつもんしたいことがあったら,でんわなどで先生にきいてください。 むずかしいところは,あけておいていいですよ。 学校がはじまったら,また,先生やみんなといっしょに学しゅうしますから,あんしんしてくださいね。 日の先生もようえ先生もおうえんしています。
 できたプリントは,学校のポストのことろに入れてください。○つけしてかえします。ちょくせつ,もってきてくれてもいいですよ。
 えんぴつくんも おうえんしてるよ。
画像1

学校のようす

画像1画像2
 2年生のみんなが,学校にこれないので,2年生のはたけやビオトープのようすをとってみました。はたけは,学校の先生みんなが草ひきをしてくださいました。さつまいもをうえるのがまちどおしいです。 ビオトープのまわりには,きいろい花がさいています。ちょうちょもとんでいますよ。みんなのくるのを,まっているようでした。

ライヨンキリン・チャレンジ55 (6年 社会・歴史人物クイズ第6問)

 ライヨンキリンチャレンジ 6年 社会 歴史人物クイズ(第6問)

 6年生の社会では,日本の歴史を学びます。
 学校が始まる前に教科書を読んでおくと理解が深まりますよ。
 そこで,歴史人物の3ヒントクイズをシリーズでお送りします。
 教科書をすみずみまで読むと分かるようになっているので
 ぜひ挑戦してみてください。

 前回の問題(第5問)の答えは,このページの一番下に記載しています。



 第6問 わたしは,だれでしょう。 難易度★★★☆☆

 ヒント1 わたしが生きていたのは,江戸(えど)時代です。(教科書P76〜101)

 ヒント2 わたしは,天文学や測量術を学びました。そして,江戸から現在の青森県までの道や,北海道の海岸の距離や形を測る「測量」をしました。

 ヒント3 わたしは,測量のデータを基に作った地図の技術を認められ,幕府から全国の測量をするよう命じられました。実際に全国を歩いて測量したので,17年間もかかりました。とても大変でしたが,その測量データのおかげで,初めて日本地図ができました。

 さて,わたしはだれでしょう。



 第5問の答え 紀貫之

5月給食献立表

5月の給食献立表を掲載しました。
印刷した献立表は,休業期間中の家庭訪問等の際に配布いたします。
よろしくお願いします。

5月給食献立表

ライヨンキリン・チャレンジ54 (6年 社会・歴史人物クイズ第5問)

 ライヨンキリンチャレンジ 6年 社会 歴史人物クイズ(第5問)

 6年生の社会では,日本の歴史を学びます。
 学校が始まる前に教科書を読んでおくと理解が深まりますよ。
 そこで,歴史人物の3ヒントクイズをシリーズでお送りします。
 教科書をすみずみまで読むと分かるようになっているので
 ぜひ挑戦してみてください。

 前回の問題(第4問)の答えは,このページの一番下に記載しています。


 第5問 わたしは,だれでしょう。 難易度★★★★★

 ヒント1 わたしが生きていたのは,平安(へいあん)時代です。(教科書P36〜P43)

 ヒント2 貴族(きぞく)のくらしの中から生まれた文化の一つとして,漢字からできたかな文字があります。わたしは,そのかな文字を用いた書の名作を残しました。

 ヒント3 わたしは「土佐日記(とさにっき)」をあらわしました。また,わたしの読んだ歌「人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける」は,後の鎌倉時代に成立した小倉百人一首(おぐらひゃくにんいっしゅ)におさめられています。

 さて,わたしはだれでしょう。



 第4問の答え 田中正造

ライオンキリンチャレンジ53 (4年 社会科)

画像1
今日配った「都道府県」のプリントは見ましたか?
1人5枚配っていますが,足りなければコピーして活用してください。
近畿地方から覚えると分かりやすいですよ。

さて,「都道府県クイズ」第三問目の答えは「兵庫県」でした。
次もチャレンジしてみよう。

第四問

1 日本三名城の一つで,豊臣秀吉(とよとみひでよし)が建てた○○城がある。
2 「水の都○○○○」と呼ばれている。
3 ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)がある。

これはどの都道府県でしょう。

ライオンキリンチャレンジ52 (4年 社会科)

画像1
前回の都道府県クイズは日本一大きな湖で分かった人もいるんじゃないでしょうか。
第二問の答えは「滋賀県」です。
第三問もやってみよう!

第三問

1 野球の道具をたくさんつくっています。
2 はんしんタイガースの本きょちでこうしえん球場があります。
3 世界文化いさんである「姫路城」があります。

これはどの都道府県でしょう。

ライオンキリンチャレンジ51 (4年 社会科)

画像1
4年生のみなさん,お元気ですか?
今日は学校からプリントと新しい宿題を配りました。
何人か元気な姿が見れて安心しました。
今年1番の暑さだそうですが,暑さに負けずに元気にすごしましょう。

さて,前回の「都道府県クイズ」の答えは分かりましたか?
答えは「京都府」です。
今日は二問目にちょうせんしてみましょう。


第二問

1 「しがらきやき」をつくっています。
2 きょうど料理の「ふなずし」がゆう名です。
3 日本一大きな湖「びわこ」があります。

これはどの都道府県でしょう。


4/30 『学校ポスト』の設置

 家庭学習に,新学年の学習内容の予習につながる学習を加えています。
 そこで,子どもたちが,課題や質問等を投函できる『学校ポスト』を正門横(画像の黄色矢印部)に設置しました。家庭学習の提出や家庭学習を進めるうえでの困りや不明点等ありましたら『学校ポスト』をご利用ください。
※特例預かり申請書についても『学校ポスト』での受付を可としております。
 投函の際には必ずクラス・氏名が分かるように明記していただきますようお願いします。
 また,多量であったり満杯であったりして『学校ポスト』への投函が難しい場合は,お手数ですが,インターホンを押してくださいますようお願いします。
 
画像1
画像2

ビオトープ 4月29日

画像1
画像2
画像3
ビオトープでは,様々な生き物が生息しています。藤棚はもうすぐ花が満開になりそうです。果樹も生き生きと成長しています。池に目をやると小さなメダカが泳いでいます。
5月は7日と18日が作業日です。地域のボランティアのみなさん,いつもありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

ライヨンキリン・チャレンジPDF

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp