京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up35
昨日:38
総数:218163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園説明会は9月3日(水)に行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について

平素より,本園の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,本市立学校・幼稚園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されました。
そこで本園においても,下記のとおり臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。



1 臨時休業期間の再延長について
(1)延長期間
5月31日(日)まで延長します。
※ なお,今後の国及び京都府の動向や本市域の感染状況等を踏まえ,期間を変更することがありますので,その際は,速やかにお知らせさせていただきます。

(2)保育の必要がある方(新2号認定を受けておられる方等)
京都府が,緊急事態宣言の中でも「特別警戒地域」に指定されている現状を踏まえ,より一層,ご家庭でお過ごしいただくことへのご協力をお願いいたします。そのうえで,就労等により,保育の必要がある方(新2号認定を受けておられる方等)に対する預かり保育については,引き続き実施いたします。
※ 新2号認定を受けておられない場合でも,保育が必要な方は,別途ご相談ください。

2 臨時休業期間中の取組について 
  5月31日までの休業期間中に,希望登園日の設定や動画配信等を検討しています。詳細は後日お知らせします。

3 臨時休業期間の不要不急の外出自粛と健康観察の徹底
(1)緊急事態宣言が継続された趣旨を踏まえ,引き続き,不要不急の外出を控えるよう,各ご家庭でも指導してください。また,早寝早起きや栄養バランスのとれた食事等を意識した基本的な生活習慣を維持するとともに,適宜,保護者と一緒に散歩をするなど,戸外での軽い運動も行うようにしてください。
(2)「健康観察票」をもとに,引き続き,子どもたちと一緒に健康観察に取り組み,子どもたちはもとより,ご家族の体調や健康管理,保健衛生意識の向上について意識を高め,実践していただくよう,お願いします。
(3)ご家庭において,次のような状況が起こった場合は,速やかに幼稚園(電話 313−1392)へ連絡してください。
○ お子様が,検査などにより新型コロナウイルス感染症と診断された
○ お子様に感染の疑い(疑似症)があり,検査を受けるよう医師等から言われた
○ 御家族などが感染され,お子様や同居されている御家族が濃厚接触者として検査や経過観察が必要であると医師等から言われた
(4)臨時休業期間中の子どもたち・保護者様等へのお知らせについては,本園ホームページに随時掲載しますので,できる限り,毎日,ご覧いただくようお願いいたします。

4 長期休業期間について
   休業期間の長期化に伴い,保護者の皆様にもご心配をいただいていると思います。子どもたちの状況や新型コロナの状況も鑑みつつ,子どもたちの学びを育むため,2学期の開始時期を早めることが教育委員会で検討されています。教育委員会の方針が決まり次第,ご連絡させていただきます。

びんごげーむのこたえは・・・

前回の家庭訪問で配布した「びんごげーむ」の答えです。
みなさんの絵はどうなりましたか?
下記をクリックしてみてください。
ビンゴの答え

家庭訪問について

画像1
みなさん こんにちは。
げんきに すごしていますか?
あした,せんせいたちが おうちに いきますよ。
まっていてね。

保護者の皆さんも休園にご協力いただきありがとうございます。

明日,5月8日(金)家庭訪問に行かせていただきます。
午前中から昼15時頃までにはうかがえると思います。
エールプロジェクトにご参加いただける方は,
作品をお預かりさせていただきたいと思います。
ご準備よろしくお願いいたします。

尚,前回お渡ししました茶封筒を引き取らせていただきます。
ご協力よろしくお願いいたします。

5月のいちご組・ひよこ組について

5月のいちご組・ひよこ組については下記をご覧ください。
いちご組・ひよこ組について

創立記念日

画像1
4月29日は西院幼稚園の創立90周年でした。
みんなでお祝いをしてくださいね。

創立記念日について 下記をご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="106109">創立記念日</swa:ContentLink>

新型コロナウイルスの3つの顔

みなさん,こんにちは。元気にすごしていますか。

新型コロナウイルスの拡大に伴い,日本赤十字社がコロナウイルス感染症について学ぶことができる教材を配信しています。
保護者の方も子どもたちと一緒に見ていただけたらと思います。
感染予防と感染拡大の防止について,正しい知識を身につけ,負のスパイラルを断ち切りましょう。

詳しくは下記をご覧ください。

新型コロナウイルスの3つの顔

臨時休園延長のお知らせ

   新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について

平素より,本園の教育活動にご理解とご協力をいただき,またこの間,新型コロナウイルス感染予防・感染拡大防止についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,現在,政府による緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され,京都府は「特定警戒都道府県」に指定されている状況にあります。これらの措置は,現時点においては5月6日までが期限となっており,4月28日時点では,国において指定の延長,または解除等が示されておりませんが,本市の感染状況が引き続き警戒を緩めることができない状態にあることや,5月7日以降の対応について,児童生徒や保護者等の皆様への周知期間を確保し,各ご家庭及び学校・園における準備を円滑に進めていく必要があるため,教育委員会において,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長し,更に,その後の対応については,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めて決定することが示されました。
そこで本園においても,下記のとおり臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。


     記

1 臨時休業期間の延長について
(1)延長期間
臨時休業を,5月17日(日)まで延長し,以降の取扱いについては,今後,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めてお知らせします。

(2)保育の必要がある方(新2号認定を受けておられる方等)について
京都府が,緊急事態宣言の中でも「特別警戒地域」に指定されている現状を踏まえ,より一層,ご家庭でお過ごしいただくことへのご協力をお願いいたします。そのうえで,就労等により,保育の必要がある方(新2号認定を受けておられる方等)に対する預り保育については,引き続き実施いたします。
※ 新2号認定を受けておられない場合でも,保育が必要な方は,別途ご相談ください。


2 臨時休業期間の対応等
(1) 緊急事態宣言が京都府に発出されている趣旨も踏まえ,引き続き,期間中は不要不急の外出を控え,できるだけ子どもたちが自宅で過ごせるよう,各ご家庭でも指導してください。また,早寝早起きや栄養バランスのとれた食事等を意識した基本的な生活習慣を維持するとともに,適宜,保護者と一緒に散歩をするなど,戸外での軽い運動も行うようにしてください。
(2) 4月7日付のお知らせ「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間中の健康管理について」に添付しております「健康観察票」をもとに,引き続き,子どもたちと一緒に健康観察に取り組み,子どもたちはもとより,ご家族の体調や健康管理,保健衛生意識の向上について意識を高め,実践していただくよう,お願いします。
(3) 臨時休業期間中の子どもたち・保護者様等へのお知らせについては,本園ホームページに随時掲載しますので,できる限り,毎日,ご覧いただくようお願いいたします。
(4) 幼稚園ビデオレターの配付
     市立幼稚園では,休園中に家で過ごす子どもたちと,園や園の教員との心をつなぐため,ビデオレター(DVD)を作成し,全園児に配付します。
内容
・体を動かす遊びや工作,絵本読み聞かせなどの動画
・園の教員からのメッセージ動画
配付時期  5月8日(木)以降
配付方法  家庭訪問や郵便受けへの投函など
(5)以下の場合は,すみやかに幼稚園(電話 313−1392)へ連絡してください。
○ お子様が,検査などにより新型コロナウイルス感染症と診断された
○ お子様に感染の疑い(疑似症)があり,検査を受けるよう医師等から言われた
○ 御家族などが感染され,お子様や同居されている御家族が濃厚接触者として検査や経過観察が必要であると医師等から言われた




ゆりぐみ さくらぐみのみなさんへ

おげんきですか?
おいえで たのしくあそんでいますか?
こいのぼりをつくったり,めいろをしたり,おりがみをしたりしてあそびましたか?
また せんせいが みなさんのおいえに あそぶざいりょうをもっていきますね。
たのしみにしていてくださいね。

せんせいがいくひ  4がつ30にち もくようび 

まっていてね。

クイズのこたえ
 1 かざぐるま 
 2 さんりんしゃ
 3 うんてい



画像1
画像2
画像3

これ なんだろう? くいず

ようちえんにあるものです。

1.このしたには かぞくがやってきます。
  かぜがふくと まわります。
  いまのきせつ だいかつやくしています。
  これ なんだろう?

2.じっとしていると まわりませんが,
  ともだちがのってくれると まわります。
  こどもがきて これにのってあそんでくれることをまっています。
  これ なんだろう?

3.ようちえんのおにわのまんなかにあります。
  よくにているものもあります。
  まちがえないでね。
  これ なんだろう?
画像1
画像2
画像3

この絵本はいかがですか 3

画像1
画像2
 最近出逢って,いいなと思った絵本を紹介します。

 1つ目は「ねこのピート〜だいすきなしろいくつ〜」の絵本です。
どんな時も,前を向いて歩き続ける猫のピート。今のこの状況は最高とは思えませんが,それでも,今できることを考え,できる中で,楽しみを見つけて過ごしたいなと思う絵本です。

 2つ目は,「おおにしせんせい」の絵本です。
作者の長谷川義史さんが小学校の時に出逢った先生のお話だそうです。この先生と出逢ったことが一生の宝物だとおっしゃっていました。
私も素敵な先生だなと思い,心に響いた一冊です。
 
 そして,私の一番のおすすめは,最後に子どもたちに読む絵本と決めていますので,3月のお楽しみということで,待っていてくださいね。

 では,みまさまも 絵本を楽しんでくださいね。
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp