☆☆4年生のみなさんへ☆☆
あたたかい日が増えましたね。運動場から空を見上げれば,雲も少なく,青々とした空が広がっていることが多くなりました。
とても,清々しい(すがすがしい)気持ちになります。
運動場にふと出て,空をながめ,目線を下にしたとき,なんだか心がおだやかになるような気がしました。
心がおだやかになった理由はなんだと思いますか?
三枚の写真がヒントです。
わかりましたか??
そうです「木」です。
あまり今までいしきしなかったのですが,室町小学校はとても「木」が多い学校ですね。
しばらく先生は室町小学校の木々をながめていました。
ところで,木にはたくさんの働きがあることを知っていますか?
例えば,資源としての木。例えば,土砂災害を防ぐための木。例えば,地球温暖化をおさえるための木。
そして,安らぎやいやしの空間を作るための木。そんな働きもあるのです。(まだまだ働きはありますが)
みんなとこの室町小学校の木々の中で,早く学校生活を送りたいですね。
あともう少し,あともう少し。
あ,木の働きをもう一つ。
木には,学びの意欲を高める働きもあるそうですよ。
(参照:青少年の自然体験等に関する実態調査 2012)
先生も,室町小学校の木々にやる気をさらに高めてもらったようです☆
みんな,待っているよ。