京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:30
総数:640280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 相談日のスケジュール掲載

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,昨日もお伝えをしておりましたが,本市立学校・幼稚園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されました。(なお,今後の国及び京都府の動向や本市域の感染状況等を踏まえ,期間を変更することがあります。)
6月からの学校再開に向けて,希望する子どもを対象に,直接,教員と面談し,学習等での疑問点,悩みや困りごと等を相談・質問等するために,新たに,登校できる機会を設けました。
相談日のスケジュールを掲載しています。相談日スケジュール

観察のしかた

先生たちで観察したときの様子です。

今日は朝の8時半から9時頃に見ました。

教科書の通りにやってみました!
どの方角に月と太陽が出ているかも調べてくださいね。

参考にしてください。

明日もきれいに月が見えますように。
画像1
画像2
画像3

月の観察しましたか?

今日はとてもよいお天気でしたね。

月の観察はしましたか?

先生たちは朝から月の観察しましたよ!

今日の朝の月はこんな感じでした。

明日からしっかり観察してみてくださいね!
画像1
画像2

5年生のみなさんへ

画像1
〜5年生のみなさんへ〜

休校中の課題について,お知らせがあります。

○社会科の課題 「国土の地形の特色」のプリントについて

・表の問題5:地図帳19〜28ページ,87ページで調べよう
 と書いてあるところがありますが,皆さんは手元にある地図帳の
 16〜18ページを見て,取り組んでください。

・裏の問題:地図帳4〜6ページを見て日本地図を完成させる問題は,
 手元にある地図帳の65ページを見て,取り組んでください。

☆地図帳は,4年生から6年生まで同じものを使用します。

小数を全てたすと?

画像1
5年生のみなさん,算数の課題は進んでいますか?
量は多いですが,たくさんの人が提出してくれて
先生たちはうれしいです☆


さて,今日は算数の問題です。
課題の中に「小数」の問題がたくさん出ていましたね。

上の写真は,先生が好きな飲み物の栄養成分表示です。

この中にある小数を全てたすと答えはいくつになるでしょう?


5年生の算数は,「整数と小数」の学習から始まります。

みなさんも,身の回りにある「小数」をたくさん見つけてみてね!

室町小学校の木々〜いやされる学校〜

画像1
画像2
画像3
☆☆4年生のみなさんへ☆☆

あたたかい日が増えましたね。運動場から空を見上げれば,雲も少なく,青々とした空が広がっていることが多くなりました。

とても,清々しい(すがすがしい)気持ちになります。

運動場にふと出て,空をながめ,目線を下にしたとき,なんだか心がおだやかになるような気がしました。

心がおだやかになった理由はなんだと思いますか?
三枚の写真がヒントです。

わかりましたか??

そうです「木」です。

あまり今までいしきしなかったのですが,室町小学校はとても「木」が多い学校ですね。
しばらく先生は室町小学校の木々をながめていました。


ところで,木にはたくさんの働きがあることを知っていますか?

例えば,資源としての木。例えば,土砂災害を防ぐための木。例えば,地球温暖化をおさえるための木。

そして,安らぎやいやしの空間を作るための木。そんな働きもあるのです。(まだまだ働きはありますが)

みんなとこの室町小学校の木々の中で,早く学校生活を送りたいですね。

あともう少し,あともう少し。


あ,木の働きをもう一つ。

木には,学びの意欲を高める働きもあるそうですよ。

(参照:青少年の自然体験等に関する実態調査 2012)

先生も,室町小学校の木々にやる気をさらに高めてもらったようです☆

みんな,待っているよ。


2年生のみなさんへ

画像1
2年生のみなさんへ!

このしゃしんの人ぶつは,2年1組たんにんの,さの先生です。みなさんこんにちは!

さて,ここでもんだいです!さの先生,タグラグビーのカラフルなTシャツをきています!(しゃしんは白くろですが・・・)

このTシャツの色は,何色でしょうか?

1 けいこうのきいろ
2 白
3 けいこうのピンク(ももいろ)
4 ブラック(くろ)
5 ネイビー(こんいろ)


さあ,こたえはどれかな?
学校(がっこう)がはじまったらたしかめてくださいね!!

算数科の学習(2年)

画像1
2年生のみなさんへ

「さん数か」
こんかいは,【ひょうとグラフ】のがくしゅうについて,かんがえてほしいことを,つたえます。

さん数かのきょうか書,12・13ページのがくしゅうで,

1 どうすれば,それぞれのあそびがすきな人の数がわかりやすくなるか。

2 ひょうや●をつかったグラフにあらわすと,何がわかりやすくなるか。

について,かんがえてみてね。

「健康観察票」PDFデータ

「特例預かり」や「相談日」等で,学校に登校する際には,「健康観察票」の持参をお願いしているところです。
見当たらない場合等,もしものとき,ダウンロードしてご利用ください。「健康観察票」データです。もしものとき,ダウンロードしてご利用ください。

都道府県って知ってる?

画像1
4年生のみなさんへ

みなさんの宿題の中の「漢字」

量が多いですが,がんばって最後まで書いていて素晴らしいです。

その中で「都道府県」の漢字が出てきたと思います。

みんなは京都府以外の都道府県,どれを知っているでしょうか?

どの都道府県が好きですか?

そんな話も学校で早くしたいです!

さて,書写の教科書29ページには都道府県の漢字がのっています。

少しずつ書けるようになるといいですね。

特に(新潟)や(鹿児島)はむずかしい〜!!

都道府県マスター(全部の都道府県が書ける人)

目指して書いてみましょう!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp