最新更新日:2024/11/01 | |
本日:34
昨日:42 総数:570404 |
ライヨンキリンチャレンジ72 (6年 理科・てこのはたらき)
前回の社会の問題(第9問)の答え 鑑真
----------------------------- 6年生の理科で「てこのはたらき(P148〜P163)」という学習をします。 わたしたちの身の回りにも「てこのはたらき」を利用した道具がたくさんあります。 実際に使ってみて,どんな手ごたえがしたのか試してみましょう。 ◆つめきり つめきりの 1 と 2 の辺りをそれぞれ押してみよう。つめは切れるでしょうか。どちらが軽く(小さい力で)切れましたか? お家の人と一緒にやってみよう。 ◆穴開けパンチ 1 と 2 の辺りをそれぞれ押してみよう。紙に穴は開きましたか?どちらが軽く(小さい力で)穴を開けられましたか? ◆ドア 1 と 2 の辺りをそれぞれ押してドアを開けてみよう。ドアは開きましたか?どちらが軽く(小さい力で)開けられましたか? ドアは,てこと同じようなはたらきをする輪軸(P163にのっています)の例です。 違いを感じたら,どうしてそうなったのか,教科書を参考にして考えてみましょう。 5/11 臨時休校延長のお知らせ
政府の非常事態宣言並びに京都府知事の休止要請延長を受け,京都市教育委員会より京都市立学校の臨時休業期間が5月31日まで延長されることに決定しました。
本校においても5月31日まで臨時休業を延長します。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 臨時休業期間中の特例預かりについては,今までと同様に実施します。5月18日からの申請については,先日配布の申請書にて現在受付中です(締切5月14日)。 教員が,子どもたちの学習やその他の相談等にこたえる機会として学習相談日を設定しました。 詳細につきましては,下記リンクの配布文書をご覧いただきますようお願いいたします。 臨時休校期間の延長(5/18〜)について 机イスの高さ調節をしました。
学校が再開後に向けて,準備を進めています。
今日は,身長データをもとに机の高さを変えました。 一つずつ机とイスのネジを回して,高さを揃えていきます。 みなさんが「よい姿勢」で,学習に集中する助けになればうれしいです。 毎日の家庭学習でも,姿勢に気をつけて学習しましょう。 みんなと学習できるときを心待ちにして,孤独な作業を終えました。 学校えん じゅんびができました!
ちいきのかたのお力をかりて,さつまいもばたけの「うね」をつくりました。まわりにかこいも作ってくださいました。ありごとうございます。
いい天気で,あせをいっぱいかいてのさぎょうでした。ちいきのかたは,「6月に子どもたちといっしょに なえをうえましょう。 だいじょうぶ,間に合いますよ。」と,おっしゃってくださいました。 たのしみですね。 ライヨンキリン・チャレンジ71 (6年 社会・歴史人物クイズ第9問)
6年生の皆さん,元気ですか?
今日はとても暑くなるそうです。最高気温は30度の予想だとか…! 最高気温が30度を超える日を,何というか知っていますか? 答えは,今日の夕方の天気予報で出てくるかもしれません。 さて,理科の話になってきましたが,今日も恒例の歴史人物クイズです! ライヨンキリンチャレンジ 6年 社会 歴史人物クイズ(第9問) 6年生の社会では,日本の歴史を学びます。 学校が始まる前に教科書を読んでおくと理解が深まりますよ。 そこで,歴史人物の3ヒントクイズをシリーズでお送りします。 教科書をすみずみまで読むと分かるようになっているので ぜひ挑戦してみてください。 前回の問題(第8問)の答えは,このページの一番下に記載しています。 第9問 わたしは,だれでしょう。 難易度★☆☆☆☆ ヒント1 わたしは,奈良時代に中国から来た僧(お坊さん)です。(教科書P24〜35) ヒント2 わたしは,現在の奈良県に「唐招提寺(とうしょうだいじ)」というお寺を建てました。ここは仏教を学ぶお寺で,今は国宝と世界遺産になっています。 ヒント3 中国から日本に船で来るのは,とても危険で大変でした。何回も失敗して,6回目でやっと来ることができましたが,その苦労からか,両目の視力を失ってしまいました。ですが,日本に仏教だけでなく,薬草の知識も広めることができました。 さて,わたしはだれでしょう。 第8問の答え 源義経 ライヨンキリン・チャレンジ70 3年地図記号(きごう)クイズ
みなさん,課題は進んでいますか?
課題の中には2年生の学習でした,「生活科の町たんけん」を思い出してお気に入りの場所を3つ紹介する問題があったと思います。そんな,吉田の町を思い出しながら,クイズを解いてみてください。 3つのヒントをもとに,考えてみてね。 第1問目 1,子どもがたくさんいるところです。 2,先生がいるところです。 3,べんきょうをしたり,きゅう食を食べたりするところです。 さて,どこかな? 次の問題の時に答えをはっぴょうします。 ライヨンキリン・チャレンジ69 (3年 本のクイズカード作り)
長い休校期間中に,いつもよりたくさん本を読んだ人もいるのではないでしょうか。
読んだ本は5月1日に配った,「読書ノート」に記録しておきましょう。 国語の教科書P143に「本のクイズカード作り」があります。休校期間中に読んだ本で,クイズカードを作ってみてもいいですね。 ちなみに,もう知っている人も多いかと思いますが,3年生では授業中にわくわくルームではなく,図書室へ行きます。読んだことのない本や,面白い本が見つかるかもしれませんよ。 ライヨンキリン・チャレンジ68(1年 がっこうたんけん10)みなさんがつかう きょうざいを てはいしてくださったり,がっこうでかかる おかねのけいさんをしてくださったりして みなさんのがっこうせいかつを ささえてくださっています。 それはじむしつです。 みなさんやせんせいがつかう たくさんのぶんぼうぐも そろっています。 ライヨンキリン・チャレンジ67(1年 がっこうたんけん9)なまえは,クローバー。いえで ぎょうざをつくったので,きょうは,キャベツをあげました。すごくよろこんで,むしゃかむしゃか たべてくれました。ほわほわもこもこの さわりごこちで,おとなしいどうぶつなので,やさしくこえをかけて ともだちになってね ライヨンキリン・チャレンジ66 (3組 お手紙を書こう 〜母の日のおくりもの〜)今年は5月10日(日)が母の日です。日ごろの自分の生活をふりかえり,改めてお母さんの大変さや大切さ,感謝の気持ちに思いをはせるために[お母さんへの手紙]を書いてみてはいかがでしょうか。 手紙なので思いをそれぞれの子の表現の仕方で伝えられたら良いかとも思いますが,文章にまとめることが難しいという場合のためにいくつかの取組例を紹介します。 《取組例1》「ありがとう」の手紙 いつもおいしいごはんをありがとう。 毎朝ねばりづよく起こしてくれてありがとう。 いつもやさしい笑顔をありがとう。 家族のためにお仕事ありがとう。 ・・・ いつも ありがとう。 日常の様々な「あいがとう」を思い返して集めていく書き方です。長文を書くのが難しい場合には「いつもありがとう」の1文を一生懸命ていねいに書いて手紙にするのも素敵ですね。 《取組例2》「すきです」の手紙 やさしい声がすきです。 お母さんのカレーがすきです。 お母さんと一緒にテレビを見る時間がすきです。 大声で笑ってしわくちゃになった顔がすきです。 ・・・ いつもありがとう。 お母さんの「すき」を集める書き方です。 《取組例3》エピソードあわせ型 ・お母さんの紹介 ・お母さんの良い所,おもしろい所,すきな所 ・お母さんへのありがとう ・お母さんとの心に残っている思い出 ・お母さんにお願いしたいこと ・・・ などの項目から自分が書きたいものを選び,それぞれに書いたものを順番やつながりを考えながらひとつの手紙として構成していく書き方です。 ライヨンキリン・チャレンジ15で紹介した「たんぽぽ」の折り紙を赤系に変える事で「カーネーション」ができます。お手紙とともに贈れば,心のこもったおくりものになるのではないでしょうか。 |
|