![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:83 総数:358183 |
ごはんをじょうずにたべよう
ごはんを食べているとおちゃわんにへばりついて,ごはんがとれにくく,食べにくい時はありませんか?
ごはんを上手に食べるポイントを意識すると食べやすくなりますよ。食事の時に意識してみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() カルシウムを積極的に摂るためのコツ
臨時休校期間のため給食のない日が続いています。
国民健康栄養調査の結果によると,給食を食べている子どもたちも必要なカルシウム量を満たしていません。 カルシウムを積極的に摂るためのコツを紹介します。 ![]() ![]() ![]() ひらがな★「て」![]() ![]() 1のへやから はじめます。 2のへやにむかって、まんなかのせんが まじわるところをとおります。4のへやでおわります。 ※2のへやから まがるときに、あいだがあいてしまったり、うまくまがれなかったりするので、なんどもれんしゅうしましょう。 すこしもどるように、まんなかのせんを めざしてかくと、きれいにかけます。 ひらがな★「し」![]() ![]() 1のへやからはじめます。 3のへやをとおって、4のへやにいきます。 4のへやで、うえに はらいます。 ※2のへやにとびでないように、ちゅうい。 ひらがな★「へ」![]() ![]() 1のへやから、はじめます。 やまのぶぶんは、1のへやでつくります。 2のへやをとおって、4のへやでおわります。 ※マスのへやを むしして かくと、バツがついているような じになります。このじも、3のへやには、なにもかきません。 ひらがな★「つ」![]() ![]() 1のへやから はじめます。 1と3のへやのあいだにあるせんに、ちかいところから、2のへやにむかって、4のへやと3のへやのあいだのせん よりすこしまえで、はらいをします。 ※3のへやにつきでたり、1と2のへやでおわったりしないように しましょう。 ひらがな★マスのはなし![]() おてほんのように かくには、このへやを いしきして かくと、きれいに かけるようになります。 令和2年度 学校評価年間計画令和元年度第2回学校評価令和2年度「学校経営方針」 |
|